- - PR -
in.ftpdでのconnect_timeoutについて
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2005-08-02 14:19
はじめまして、sekiと申します。
ftpに関しまして、分からない事があり質問させて頂きます。 どなたかご存知の方おられましたら、ご教示をお願い致します。 【環境】 ・Solaris8 ・in.ftpdを使用 【問題】 ・バッチ処理にて、バーチャルIPでftpを行い、他ホストに作成された ファイルを取得する。 ネットワーク障害時や他ホストdown時、バーチャルIPが見えなくなる場合、 ftpのconnect:接続の時間切れとなるが、その場合約4分も待たされる。 【知りたい事】 ・上記のような障害時、1ノードで約4分も待たされるのは長いので、設定で 短く出来るのであれば短くしたい。 【検証】 @ OSパラメータのtcp_time_wait_interval=240000(4分)になっていたので、 ftpがconnect_timeoutになるのは、上位のTCPのタイマーに引っかかるのでは と思い、nddコマンドにて60000(1分)にしてinetdデーモンを、kill -HUPした。 変更後、バーチャルIPが見えないHostに対しftpを行なったが、以前4分で ftp_connect:接続の時間切れとなる。 A /etc/inet/inetd.confの、ftp記述部分を下記のように-tオプションにて タイムアウトを設定し、inetdデーモンを、kill -HUPした。 こちらも変更後、バーチャルIPが見えないHostに対しftpを行なったが、 以前4分でftp_connect:接続の時間切れとなった。 ftp stream tcp6 nowait root /usr/sbin/in.ftpd in.ftpd -t20 -l -d ※ 下記のURLを参考にさせて頂きましたが、FTPクライアントがFTP サーバに PORTコマンドを投げて応答なしで、データ用コネクションも張れない場合は どこの設定でクライアントはtimeoutを判断するのでしょうか? 私の推測のようにTCPに依存するものなのでしょうか? _________________ |
|
投稿日時: 2005-08-02 16:31
こんにちは。
tcpのチューニングについてですが、 tcp_time_wait_interval tcp_ip_abort_cinterval tcp_ip_abort_interval の3パラメータをnddコマンドで変更により、タイムアウト時間を短縮できると思います。 試しに、上から600000,10000,60000としたところ、1分以内にタイムアウトとなりました。 |
|
投稿日時: 2005-08-02 21:59
tcp_time_wait_interval というのは TIME_WAIT をどれだけ
維持するか、という設定であ? 3-way handshake の待ち時間とは関係ないので、特に必要が無ければ 変えないほうがいいんじゃあないでしょーか。 まあ、Solaris のデフォルト設定の4分というのは推奨されている 値ではあるものの、他の多くの実装(BSD系とかLinuxとか)では 1分になってたりするので、1分に縮めても問題無いとは思いますが。 |
1