- PR -

Samba Client 認証について

1
投稿者投稿内容
Tylor
常連さん
会議室デビュー日: 2005/07/27
投稿数: 22
投稿日時: 2005-08-04 11:33
Samba Client を使って Windows Server 2003 が PDC の ActiveDirectory に参加して,
共有フォルダを mount できるのかと思い,Webなどを参考にしながら
smb.confを設定しました。
kinit ,net ads join は正常に終了し Active Directory への参加は行えたものと
考えています。

Samba 3 は Kerberos 認証もサポートしていると認識していたので、
smbmount のオプションに -krb を指定してみたのですが、
下記のようなエラーが出て認証に失敗してしまいました。

Warning: kerberos support will only work for samba servers

net ads join でのコンピュータアカウント追加などのための
LDAP認証には Kerberos が使用されているようですが、
SMB 認証では Kerberos はサポートされていないのでしょうか?

Linux の環境は以下の通りです。
Samba Ver 3.0.11-6
MIT Kerberos Ver 1.3.1

以上、よろしくお願い致します。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2005-08-04 21:12
こんばんわ.

話の流れが良くわかりませんが,
本当に Active Directory に参加しているなら,
Active Directory に logon して smbmount すればよいのでは?
Tylor
常連さん
会議室デビュー日: 2005/07/27
投稿数: 22
投稿日時: 2005-08-05 09:26
引用:

kazさんの書き込み (2005-08-04 21:12) より:

話の流れが良くわかりませんが,



話の流れがわからなくてすいません。
ただ、Samba の smbmount は、
Active Directory にある Windows の共有フォルダに、
KERBEROS 認証でログインできるのかを知りたかったんです。

>本当に Active Directory に参加しているなら,
>Active Directory に logon して smbmount すればよいのでは?

知識不足で申し訳ありませんが、
Active Directory に参加することと、Active Directory に logon することは、
別のコマンドでしなきゃいけないのですか?

前述の通り、私は kinit -> net ads join で Active Directory へ
参加したものと認識していましたので、net ads join が成功した状態から
そのまま smbmount に -krb のオプションを付けて実行しました。
すると「Warning: kerberos support will only work for samba servers 」
という警告文が表示され、認証に失敗してしまうといった次第です。

*ユーザ名、パスワード、フォルダパスは間違えていません。何度も確認しました。

この警告は、「KERBEROS 認証は Samba サーバにしか機能しません」
ってことですよね?

それで、Samba の Client は、Active Directory にあるWindows の共有フォルダに
KERBEROS 認証ではログインできないのか?という疑問が出てきたんです。

「パッチなどで対応できる」、「これは無理です」など、
何らかの情報をご存知方がいればご教授頂ければ幸いです。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2005-08-05 12:08
こんにちわ.
引用:

Tylorさんの書き込み (2005-08-05 09:26) より:
引用:

kazさんの書き込み (2005-08-04 21:12) より:

話の流れが良くわかりませんが,



話の流れがわからなくてすいません。
ただ、Samba の smbmount は、
Active Directory にある Windows の共有フォルダに、
KERBEROS 認証でログインできるのかを知りたかったんです。


そういうお話であれば,
むしろ ActiveDirectory 側の問題なので
Windows な部屋のほうが適切だったかもしれませんね.

詳しくないのですが,
自分の記憶では logon の際の user 認証で kerberos が使われるのだと思ってます.
つまり,Linux に logon する際に winbind などで
ActiveDirectory に認証する場合は使うかもしれません.
※自信ないですけど.
でも,mount する際に使うか?というと,
おそらく使わないと思いますし,
お気づきのとおり Samba で kerberos を使って
single sign-on をする際に使うものだと考えていました.

外していたらゴメンナサイ.
Tylor
常連さん
会議室デビュー日: 2005/07/27
投稿数: 22
投稿日時: 2005-08-09 18:20
こんにちわ。
ご返答ありがとうございます。

引用:

そういうお話であれば,
むしろ ActiveDirectory 側の問題なので
Windows な部屋のほうが適切だったかもしれませんね.


Linux Square にて、kaz様の幾多の Samba に関する記載を拝見しておりましたので、
こちらに記載させていただきました。
kaz様から返答頂き本当にありがたく思っています。

引用:

詳しくないのですが,
自分の記憶では logon の際の user 認証で kerberos が使われるのだと思ってます.
つまり,Linux に logon する際に winbind などで
ActiveDirectory に認証する場合は使うかもしれません.
※自信ないですけど.


なるほど、PAMとの組み合わせで Linux にログインする場合ということですかね?
net join ads での LDAP の認証には kerberos 認証が使用されているのは、
確認したのですが・・・。

引用:

でも,mount する際に使うか?というと,
おそらく使わないと思いますし,
お気づきのとおり Samba で kerberos を使って
single sign-on をする際に使うものだと考えていました.
外していたらゴメンナサイ.


とんでもないです。仰るとおり、single sign-onを実現するための
kerberos でしょうね。

やはり、Samba 3.x.x 系で SMB Client がサポートしているのは、
NTLMv2 までとなるんでしょうかね?
Web 等で調べると、Samba の Kerberos 認証にに関してはあまり言及されておらず、
NTLMv2 を正式サポートなどの情報は載っているくらいなもので・・。

Kerberos 認証サポートって書いてあるページは、
Samba を Active Directory 参加(net join ads) でKerberos を使用します
とはあるのですが、やはりSMBに関する記述はありません。
(@ITさんのコラム)
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/samba3b/samba04.html
たかはしもとのぶ氏 著

パケットで確認したところ、
net join ads では、SMB の Kerberos 認証は使用されていないようですし、
八方塞がりといった心境です。

http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=23147&forum=6&3
の私の投稿と重複しますが、後、ヒトツだけ情報提供していただけるとありがたいです。

ドメインコントローラの
セキュリティポリシーの設定 or レジストリの設定で、NTLMv2認証にのみ応答する
設定がありますが、KERBEROS認証のみで、NTLMv2認証を拒否する設定はあるのでしょうか?

読みにくい内容かもしれませんが、よろしくお願い致します。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2005-08-09 22:58
こんばんわ.
引用:

Tylorさんの書き込み (2005-08-09 18:20) より:

ドメインコントローラの
セキュリティポリシーの設定 or レジストリの設定で、NTLMv2認証にのみ応答する
設定がありますが、KERBEROS認証のみで、NTLMv2認証を拒否する設定はあるのでしょうか?


明示的に拒否する設定は無いと思います.

ただ,繰り返しになると思いますが,
user 認証が目的ではないのですよね?
つまり,ActiveDirectory で認証したいわけではなく,
SMB の通信の際に引き渡す user ID の話ですよね?
ですから user 認証の話とは別物だと思うのです.
SMTP と POP3 を「電子メールの送受信」と認識されやすいように.
※意味合いは全く違いますが.

先にご提示いただいていてる link にも書かれていますが,
「SMBのセキュリティ機能」を参照する限り,
ntlm のレスポンスを抑止することが出来るようです.
検索してみる限り,
これは「なんにせよ ntlm を抑止する」ので,
自ずと v2 も抑止されると考えて良いのではないかと.

自分にわかるのはこの程度ですので,
あとは「やってみる」しかないと思いますが,
ntlm を抑止してしまった場合,
SMB 署名とか「セキュアチャネル」なるものを使うことになるのではないかと.
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)