- - PR -
kernel panicになり起動できません
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2005-08-16 19:37
LINUXビギナーであります。
DELL OPTIPLEXマシンにRedHat8.0プロフェッショナルをインストールしていました。 今、LINUXをスクールで学んでいまして、それの復習をしており それでパーティション再設定しようとdump-0uf /home/tmp.dump/dev/hda5を実行しましたら2行表示され、dumpできませんでした。(表示内容は忘れました) その後テキストに記載されていたソフトウェアRAIDを行おうとraidtoolsがある所に移動しようとしましたがファイルやディレクトリもありませんでした。 その後、fdiskで新たにパーティション設定を行い、/etc/fstabに新しいパーティションを追記しないで、リブート実行しました。 そして、起動時にkernel panicとなってしまいました。 それでキーボードなど何も動作できません。 再起動時にgrub Loading stage2とでますが、これはどういうことでしょうか? 以下がkernel panicのメッセージ内容です mkrootdev:label/not found Mounting root filesystem mount:error 2 mounting ext3 pivotroot:pivot_root(/sysroot,/sysroot/initrd)failed :2 umount /initrd/proc failed:2 Freeing unused kernel memory:212k freed kernel panic :No init found Try passing init=option to kernel/ ちなみにソフトウェアRAIDはRedhatインストールしたら入ってるものではないのですか?スクールテキストでは用意されているとありましたがこれはスクール側で入れていたものでしょうか? 上記の作業の中で何がkernel panicになる原因があるのでしょうか? こうなったら、RedHatを再インストールするしかないのでしょうか? 是非ご教授ください。 | ||||||||||||||||
|
投稿日時: 2005-08-16 22:24
表示内容を忘れるくらいですから, その host は重要ではないのですよね?
「raidtools がある場所」がどこかわかりかねますが, ないのにいきなり「なんとなく」reboot してしまう以上, install し直したほうがよろしいでしょう. 「/ が見当たらない」という message が 出力されていることを理解されていますか?
その「スクール」でお訊きすることをお奨めします. SoftwareRAID は「入る」といったものではなく, kernel の仕組みの中の話です.
再度 install するしかないでしょう. ちなみに,質問の最初にある /dev/hda5 は / ですか? それも「わからない」なら原因はわかりません. 以上,ご参考までに. |
1