- PR -

WinXPとSolaris10のマルチブート

1
投稿者投稿内容
takah
会議室デビュー日: 2004/11/26
投稿数: 15
投稿日時: 2005-08-17 09:52
WinXPがインストールされたマシンに対し、Solaris10をデュアルブートするために
インストールしようとしていますが、失敗します。

具体的には、SolarisのIntaractiveインストールの途中で問題が発生します。

Intaractiveインストール時、インストール先として
パーティション分け済みのディスクを指定すると、
「パーティションの分け方が不正なので、ディスク全体を利用してSolarisをインストールします」
というメッセージが現れます。そして、強制的にディスク全体をひとつのパーティションとしてみなされてしまいます。

利用しているPCは、DELLのDimension4700Cです。
HDは160GBのSerialATA対応ディスクで、以下のようにパーティションを分けています。

1,基本領域:先頭パーティション(約500MB,もとから存在します)
2,基本領域:WinXP(約90GB)
3,基本領域:ext3フォーマット済 空き領域(約62GB,WinXPの領域を縮小して作成)
4,基本領域:DELLリストア領域(約500MB,もとから存在します)

この中の、3番目のパーティションにSolaris10をインストールしようとしています。

以上です。
詳しい知識をお持ちの方、ぜひご教示願います。
ash
会議室デビュー日: 2005/05/30
投稿数: 3
投稿日時: 2005-08-18 12:58
http://multiboot.solaris-x86.org/
のページが参考になるかと。
Java僧
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 261
投稿日時: 2005-08-18 16:40
> 3,基本領域:ext3フォーマット済 空き領域(約62GB,WinXPの領域を縮小して作成)

この領域は空き領域ですか?
ext3ということは0x83でラベルされた基本領域になっているのですか?

基本領域になっているのなら一度開放(削除)して空き領域にしてから
Solarisインストーラを起動したらどうでしょうか?

#Solarisインストーラの中でも「手動fdisk」の選択肢が出ると思いますが。
takah
会議室デビュー日: 2004/11/26
投稿数: 15
投稿日時: 2005-08-18 17:56
>ashさん、Java僧さん

なるほど。ありがとうございます。
いただいた情報を参考に、もう一度試してみます。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)