- PR -

sendmail:キューイングされてた(はずの)メールが消えた

1
投稿者投稿内容
himanin
常連さん
会議室デビュー日: 2003/01/17
投稿数: 44
お住まい・勤務地: 新潟県
投稿日時: 2005-08-17 15:18
RH7.3でsendmail 8.11.6を動かしています。
社外から受信した内部宛てメールは、上記sendmail経由で内部のExchange Server5.5に無条件に転送しています。
ある朝Exchange Serverが載っているWindows2000Serverにパッチをあて再起動したら、sendmailからの転送がW2KServerに「Connection refused」されました(W2KServerが立ち上がっている最中だったからかもしれません)。
以降、外部からの受信メールはsendmailが「Queued mail for delivery」というログを残し、全てキューイングされました(時間にして約8時間。ログを見て「キューイングされていた(はず)」と判断しているだけで、実際にキューイングされていたメールを見たわけではありません)
原因がわからなかったため、W2KServer再起動(これでもだめ)→RH7.3再起動(これで転送可となった)しました。
# よく考えりゃsendmailの再起動だけでよかったのに・・

(原因はわからんが)これにて一見落着!
と思っていたら、キューイングされたいたはずのメールが、転送再開されるどころかどこにもありません。

そんなものなんでしょうか?
いやいや、そんなはずはないでしょう。というのが私の理解ですが、原因に心当たりのある方はいらっしゃいませんでしょうか?
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2005-08-17 16:47
こんにちわ.
引用:

himaninさんの書き込み (2005-08-17 15:18) より:

(原因はわからんが)これにて一見落着!
と思っていたら、キューイングされたいたはずのメールが、転送再開されるどころかどこにもありません。


既に relay された後だったとか?
OS 起動時に sendmail も起動しますので,
その際に既に送出されているのでは?
maillog などは確認されていますか?
himanin
常連さん
会議室デビュー日: 2003/01/17
投稿数: 44
お住まい・勤務地: 新潟県
投稿日時: 2005-08-17 17:13
>OS 起動時に sendmail も起動しますので,
>その際に既に送出されているのでは?
>maillog などは確認されていますか?

そう思っていたのですが、ログには再送した跡がありません。maillogを確認しています。
私宛てにもキューイングされたメールがありましたが、届きはしませんでした。
再起動後のログは下記3行あるだけで、その後は何事もなかったかのように外部からのメールを処理するログだけでした(正常性確認のため、社外メールアカウントから送信した自分宛てのメールが一番に処理されていた)。

Aug 12 17:32:25 ns sendmail[665]: alias database /etc/aliases rebuilt by root
Aug 12 17:32:25 ns sendmail[665]: /etc/aliases: 39 aliases, longest 10 bytes, 381 bytes total
Aug 12 17:32:25 ns sendmail[678]: starting daemon (8.11.6): SMTP+queueing@01:00:00
はゆる
ぬし
会議室デビュー日: 2004/02/16
投稿数: 1008
お住まい・勤務地: 首都圏をウロウロと
投稿日時: 2005-08-31 00:52
こんばんは。

亀レスですが…
再起動前と再起動後で、キューディレクトリの指定が
異なっている可能性があると思います。
キューイングされたメールがディスク上に残っていないか、
調べてみてはいかがでしょうか。

(例)
# find / -name "qf*" -ls
himanin
常連さん
会議室デビュー日: 2003/01/17
投稿数: 44
お住まい・勤務地: 新潟県
投稿日時: 2005-08-31 08:13
引用:

はゆるさんの書き込み (2005-08-31 00:52) より:

再起動前と再起動後で、キューディレクトリの指定が
異なっている可能性があると思います。
キューイングされたメールがディスク上に残っていないか、
調べてみてはいかがでしょうか。

(例)
# find / -name "qf*" -ls


残ってはいませんでした。
そもそも「再起動前と再起動後で、キューディレクトリの指定が異なる可能性」ってあるのでしょうか?設定を変えているわけでもないのに。
仮にあったとして、それは勝手にsendmailがやってるわけですから、キューイングされてたメールは再送されなければいけないと思いますが・・
はゆる
ぬし
会議室デビュー日: 2004/02/16
投稿数: 1008
お住まい・勤務地: 首都圏をウロウロと
投稿日時: 2005-08-31 11:22
root になってから探して、それでも見つからなければ、ないのでしょうね…
私ではお力になれないようです。

引用:

himaninさんの書き込み (2005-08-31 08:13) より:
そもそも「再起動前と再起動後で、キューディレクトリの指定が異なる可能性」ってあるのでしょうか?


sendmail は、パラメータでキューディレクトリを指定することができます。
何らかの事情で、コマンドラインからそのような起動を行っていて、
それがそのまま本番として動いていたのであれば、
再起動後はディレクトリの指定がないので、デフォルトで…
という動きにならないこともないかなぁ、と考えてみました。
キューにないものは、配送しませんので。
himanin
常連さん
会議室デビュー日: 2003/01/17
投稿数: 44
お住まい・勤務地: 新潟県
投稿日時: 2005-08-31 11:31
引用:

はゆるさんの書き込み (2005-08-31 11:22) より:
root になってから探して、それでも見つからなければ、ないのでしょうね…


作業は常にrootで行っています。
#と書くと別のつっこみがありそうですが・・それはご勘弁。

引用:

sendmail は、パラメータでキューディレクトリを指定することができます。
何らかの事情で、コマンドラインからそのような起動を行っていて、


何も事情がないのでそのようなことは行っていません。

どこいったのかなぁ、よそさまからのメール・・
#いまさら復活させる必要はないですが、今度また起こったらと考えると簡単に再起動できないです
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)