- - PR -
Xlibをご存知ですか?
1
投票結果総投票数:46 | |||
---|---|---|---|
直接叩いて使える | ![]() |
12票 | 26.09% |
なんとか使える | ![]() |
7票 | 15.22% |
名前は知ってる | ![]() |
15票 | 32.61% |
おいしい? | ![]() |
11票 | 23.91% |
その他 | ![]() |
1票 | 2.17% |
|
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2005-08-22 14:28
どもです。がるです。
いやまぁ単純に好奇心からの質問なのですが。 Xlibが叩ける人っていまどれくらいいるのかなぁ? と ふと思いまして。 懐かしい昔話込みで、ちょっと雑談チックに盛り上がれれば いいなぁとか思ってます(笑 とりあえず個人的にしょっぱなに思い出すのは。 ・イベントの種類にClickが存在しない ことへの驚きでしたねぇ。 で、俄然興味がでて色々調べてるうちに使えるようになった のですが(笑 その後、WindowsのGUIを作成する機会などもあり、Win32APIのみ で作ったりもしたのですが(MFC使ってないあたりがすでに変?)、 やはりXlibの知識はとても重宝した記憶があります。 今となっては懐かしい思い出…ってわけでもないですねぇ。 今でも、gnomeとかKDE/Qtとかのプログラムでちょいとわからない 時とか、ソース解析でXlibの知識、役に立ちますから :-P | ||||||||||||||||||||
|
投稿日時: 2005-08-22 16:05
かなり前ですが、ウィンドウマネジャを自作したことがあるので当然直叩きできます(^.^)
# でも WindowMaker には機能でも設計・実装のスマートさでも負けたorz | ||||||||||||||||||||
|
投稿日時: 2005-08-22 17:37
>今でも、gnomeとかKDE/Qtとかのプログラムでちょいとわからない
>時とか、ソース解析でXlibの知識、役に立ちますから ![]() ソース解析で、無理矢理解らされました(笑) (ホントに解ってんのかしら>自分) MFC等からXに移行して来た人間には、技術文書じゃなくてソース読めという ノリには戸惑いますね。STLいらずのCライブラリの存在等も、返って新鮮です。 | ||||||||||||||||||||
|
投稿日時: 2005-08-22 20:02
長らく書いてないので、さすがに忘れていますが...
ButtonPressMaskをかけておいて拾う、と ![]() 私としては、たとえば円の書き方・弧の書き方がXとPostScriptとでは まるで違っていることにウンザリでした(紙にも出力してましたので)。 PostScriptのほうが直感的で分かりやすかった... | ||||||||||||||||||||
|
投稿日時: 2005-08-22 20:58
直接叩いて使える というのが Xaw とかを使わずにって話なら、
Windowプログラミングは Xlib で覚えたので使えるはず、 なんだけど全然記憶に無い。 ![]() その後、今にいたるまで本格的なWindowプログラミングを することは無いんですが、VB、PowerBulder等の修正する ときには、Xlibの経験が役に立ってるきがします。 | ||||||||||||||||||||
|
投稿日時: 2005-08-23 12:19
がるでふ。
思った以上にレスも投票もあってちょっとご機嫌もーど(笑
たしかに、あーゆーものの設計とか実装ってきれいですよねぇ。 たまにうっとりしながら見てます(笑 でも、いつかは「それを越えるスマートな」発想をしたいなぁ… とか野望むんむん(笑
なるほろぉ。おいらは逆に「ソースが読めない環境」でかなり 戸惑ったので、多分一緒なんだろうなぁと。 これはもう「良し悪し」ってよりは「好み」なんですかね?
うむり。確かに、Clickって正確には「Press & Unpress」なんですよね。 言われればわかるのですが…あの時は正直「目からうろこ」でした^^; 今でもよく思うのですが。あのときもまた、自分の「本質を 見抜き分解する力の不足」を切実に感じたものです(苦笑
え? もしかしてPSも手打ちでしか?? そりはすごいかも。 # 可能であることは知ってるし知人にはいるけど、 # 自分は出来ない(苦笑
でしねぇ。Xlibの経験って、GUI組むときにはなんだかんだ 結構役に立つように思います ^^ …講座のネタ? # 自虐的発言だ(笑 | ||||||||||||||||||||
|
投稿日時: 2005-08-23 16:15
がるがるさんへ
>これはもう「良し悪し」ってよりは「好み」なんですかね? クラスをサポートする言語だと、ライブラリはクラス単位で 解説して貰えないと厳しいですね。 そのノリでXプログラミングをやると、何で全部の関数に解説とサンプルが 付属してないんだ! とびっくり。ソース読んだら、なんとかなってしまって 二度びっくりでした。 | ||||||||||||||||||||
|
投稿日時: 2005-08-23 20:51
手で直接書いていたわけじゃなくて、PSをファイルに書き出す関数を 書いて、その関数を呼んで描画してました。 中にはエディタ開いてPSの演算子をいきなり書く人もいましたが、 さすがにそういう人は稀でした ![]() |
1