- PR -

CentOS4.1インストール中にyou may safely reboot your systemとでる

投稿者投稿内容
JJ
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/02/25
投稿数: 61
投稿日時: 2005-08-25 23:34
ペンティアム450MHzくらいの古い(富士通)マシンにRedHat9.0を入れていました。
問題なく動いていましたが、

今回、CentOS4.1をインストールしてみました。
途中までは上手くいっていたのですが、
サーバのインストールの選択くらいまで(FTPサーバ、Webサーバとか)

その後GUIが当然終わり
「you may safely reboot your system」
とでて先に進めなくなりました。

何か問題があるのでしょうか?

ご教授宜しくお願いします
jk
ベテラン
会議室デビュー日: 2005/08/19
投稿数: 94
投稿日時: 2005-08-25 23:50
リブートしてもいいよって言っているんじゃないですかね?

ソフトウェア的にリブートが出来ないから、出ているんじゃないでしょうか?
ソース見たわけじゃないからわかりませんけど。
angel
ぬし
会議室デビュー日: 2005/03/17
投稿数: 711
投稿日時: 2005-08-26 00:13
こんばんは。
インストールが終わった時や、インストーラが異常終了した時にはそうなります。
そんときゃ黙って Ctrl+Alt+Del

私も、CentOS4.1で、パーティションサイズ未入力のまま、誤って先に進もうとしたら、異常終了してしまいました… orz ( エラー処理に粘りが無いよ… )

流れるメッセージを気合で読めば、もう少し原因は分かるかもしれません。
jk
ベテラン
会議室デビュー日: 2005/08/19
投稿数: 94
投稿日時: 2005-08-26 00:20
引用:

その後GUIが当然終わり
「you may safely reboot your system」



あっ、それ見たことあるかもしれないですな。
今思い出しました。確かな記憶じゃないですが....

「当然」じゃなくて「突然」ですよね。

インストールの流れを忘れてしまいましたが、
HDDのパーティション分けの画面まで行ってないですよね?

HDDがSCSIとかRAIDじゃないですか?
私の場合はRHLES3.0で現象が出ましたが、CentOS4では出てないんですよね。

BIOSがOSがインストールできるモードとかになっていますか?

RAIDコントローラとかついているなら、それの型番とか
SCSIならSCSIコントローラの型番とかわかれば、提示してみたほうがいいと思いますよ。
JJ
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/02/25
投稿数: 61
投稿日時: 2005-08-26 09:06
>そんときゃ黙って Ctrl+Alt+Del
 これをやるとまた、最初からやり直しになります。
 すべて、設定しなおしです。

>HDDのパーティション分けの画面まで行ってないですよね?
 パーテーション分けは行っています。
 HDDディスクも1台のみでRAIDは行っていません

設定などは全て完了していると思います。
例えば、FTPサーバ、Webサーバ、管理ツールなどをインストールするかなどの
画面も過ぎています。

以上、よろしくお願いします



[ メッセージ編集済み 編集者: JJ 編集日時 2005-08-26 09:09 ]
angel
ぬし
会議室デビュー日: 2005/03/17
投稿数: 711
投稿日時: 2005-08-26 09:38
おはようございます。
引用:
>そんときゃ黙って Ctrl+Alt+Del
 これをやるとまた、最初からやり直しになります。
 すべて、設定しなおしです。


…お気持ちはお察ししますが、もしインストーラ異常終了だと打つ手は無いですよ…。
例えば、Ctrl+Alt+F1〜F3 ( もしくは Alt+F1〜F3 ) あたりで、GUIインストーラの裏の CUI画面が見られるようなら、原因というか痕跡が見られるかもしれませんが、とてもインストールを続けられる状況ではないと思います。
※せめて /tmp/install.log や /tmp/install.syslog あたりが残っていれば役に立つかもしれませんが。

一応、ご参考まで。
あんとれ
ぬし
会議室デビュー日: 2004/01/14
投稿数: 556
投稿日時: 2005-08-26 10:17
残念ながらLinuxは全てのハードウェアでインストールができるわけではありません。
対応していないハードウェアであればそうなる可能性は十分にありえます。

私もつい最近に、古いハードを使用してLinuxをインストールしようとして同様の現象に遭い、インストールを断念したことがあります (CPUはCeleron 1GHzくらいだったようです)。
si
会議室デビュー日: 2005/08/26
投稿数: 4
投稿日時: 2005-08-26 12:01
引用:

JJさんの書き込み (2005-08-25 23:34) より:
ペンティアム450MHzくらいの古い(富士通)マシンにRedHat9.0を入れていました。
問題なく動いていましたが、


積んでるメモリー量は?
最近のインストーラは、メモリ大喰らいです。
テキストモードでインストールは試されましたか?

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)