- - PR -
アプリケーションのインストールディレクトリについて
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2005-08-26 11:56
お世話になります。
初めてアプリの追加インストールをしています。 TurboLinux10FにFireFox1.0.6をインストールしようとしているのですが、 途中でインストールディレクトリを聞かれます。 そこでLinuxにもWindowsのProgram Filesの様なアプリケーションの標準的な インストールフォルダが存在するでしょうか? また運用上このようにしておくと後々便利と言うようなフォルダの分け方など ございましたらご教授宜しくお願いいたします。 | ||||||||
|
投稿日時: 2005-08-26 12:37
man hier
ですかね。TurboLinux10F にデフォルトでmanがインストール されるのかどうか知りませんが。 無かったら、JM Project(http://www.linux.or.jp/JM/)あたりで ひいてみては如何。 | ||||||||
|
投稿日時: 2005-08-26 13:14
ぽんす様
有り難うございます。 早速 man で検索をかけましたら9個のフォルダが見つかりました。 [1] etc/gconf/gconf.xml.defaults/desktop/gnome/url-handlers/ [2] etc/gconf/gconf.xml.defaults/schemas/desktop/gnome/url-handlers/ [3] usr/X11R6/ [4] usr/java/j2sdk1.4.2_04/ [5] usr/lib/perl5/ [6] usr/local/ [7] usr/share/ [8] usr/share/doc/packages/Canna/doc/ [9] usr/share/doc/packages/libmng/ 上記パス以下に man フォルダが存在しました。 この何れかでしょうか? JM Project早速覗いてみましたが、すごいボリュームのようなので、 時間を掛けて探してみます。 | ||||||||
|
投稿日時: 2005-08-26 16:38
そういったものは特に存在しませんが、FHSを採用する場合、サードパーティ製のプログラムは/opt配下にインストールすることが推奨されています。つまり、/opt/firefoxですね。 | ||||||||
|
投稿日時: 2005-08-26 17:22
どもです。がると申します。
火狐っちゅ〜と「個人向けアプリ」だと思うので。 極個人的には ~/opt/browser/firefox/ でしかねぇ? 個人用なので、とりあえずホームディレクトリ配下に インストール。なので~(チルダ。ホームディレクトリを指します)。 あんとれさんがおっしゃるように、FHSの見解から、opt。 とりあえず「複数のブラウザのインストール」の可能性を鑑みて browser。 で、火狐なのでfirefox。 ってな感じでディレクトリを決めることが多いです。おいらの場合。 後は、設定ファイルとかをまじめに考えると ~/opt/browser/firefox1.0.6/ とか。バージョン番号を入れておくです。 で、シンボリックリンク(ln -s)で ~/opt/browser/firefox/ を作るとか。(実際には、多分binディレクトリ使う だろうから、binだけln するです)。 そうすると、バージョンアップのときとかに楽でしねぇ。 いやまぁ ~/etc/browser/firefox/ とかに設定ファイルを入れるってのも手ですが。 この辺は好みも多々あると思うので、試行錯誤しながら 「自分なりに便利な」方法を模索するとよいと思うです。 ってな訳で「手段の一つ」でした。 | ||||||||
|
投稿日時: 2005-08-26 21:16
ああーっと、そういう意味じゃなくて、 シェルに対して「man hier」と打ち込む、というだけの話です。
JM Project のほうだと、トップページの「man on WWW」という ところの「ページ名」に hier と入力して検索するだけです。 ・・・でも、いま見てみると内容が古いので、WebでFHSを解説してる 文書を探してみたほうがよいかも。 それはそれとして。 自分で置くならどこにするか、といえば私も /opt にします。 特にFHSに従ったという意識があるわけじゃなくて「なんとなく そういう習慣にしている」というだけのことですが ![]() こういうのは、「なんらかのポリシーを持って配置する」という ことが重要なのであって、どういうポリシーを選ぶか、という ことはそれほど重要ではないので。 | ||||||||
|
投稿日時: 2005-08-29 14:36
あんとれ様、がるがる様、ぽんす様
お返事遅くなりました。 あれから自分なりに色々調べてみました。 あんどれ様
有り難うございます。 なるほどopt配下が推奨なんですね! 今後サードパーティー製はopt配下にインストールするようにしてみます。 がるがる様
有り難うございます。 こちらの方は他のサイトで書いてあったのを見つけて早速参考にして実施してみました。 ぽんす様 私の勘違いだったのですね^^; JNProjectの使い方まで有り難うございます。 早速ご指摘の通りに調べてみようと思います。 OSインストール後の初めてのアプリインストールだったので取るに足らない質問だったのかと思いますが、ご親切にレスいただきまして有り難うございました。 |
1