- - PR -
IMSSにてsendmailを使用する設定について
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2005-08-29 18:22
お世話になります。
今回、IMSSをsendmailを同一筐体内で使用する設定について悩んでおります。 TRENDの参考資料を見たのですがさっぱりわからず^^; 環境なのですが |----------------RedHat Enterprise3-----------------| sendmail1-rx(25)→ IMSS(10025)→ sendmail-tx(10026)→ Dominoメールサーバー こんな感じで sendmail-rx.cf sendmail-tx.cf の2つのcfを利用してsendmailを2個立ち上げています。 m4にてcfを作っています。 sendmail-rx.cfは25ポートでメールを受けてIMSSに転送するのみで sendmail-tx.cfは10026ポートでメールを受けてDominoに転送します。 aliasesも使用しているので(ユーザーによっては飛び先のメールアドレスが複数あるので指定しています。) aliasesはsendmail-txから使用するのかなと考えsendmail-tx.cfに記述しています この状況で外からメールを投げるとなぜか送れません maillogを見るとDNSserver Unknown Host 127.0.0.1 とか出てしまいます ネットワーク内ではDNSは使用しておらず、Hostsのみ見ています。 いろいろ調べたのですが解決方法がわかりません。 どなたかやったことのある方いらっしゃいましたら情報をいただけないでしょうか? | ||||
|
投稿日時: 2005-08-29 18:43
最終的に外部にメールを転送するメールサーバが、DNSのMXレコードを 参照できない状態なんでしょう。それじゃ送れるわけないじゃないですか。 適切なDNSサーバを参照するか、DNSを参照できるサーバに転送するようにメールサーバを 設定してください。 | ||||
|
投稿日時: 2005-08-29 18:47
すばやい回答ありがとうございます。
Hostsに書いてあるだけでは駄目なのですね。 初心者過ぎて申し訳ないです。 さっそくDNS立てて参照させて見ます。 | ||||
|
投稿日時: 2005-08-29 19:33
こんばんわ.
受け取るだけなら ServiceSwitch で hosts だけ参照させれば宜しいのでは? unknown host と吐いているのがどちらの process かわかりませんが, DNS が必須というわけではないので,念のため. | ||||
|
投稿日時: 2005-08-29 20:08
UnKnownHostとはいてるのは最初のsendmailです。
127.0.0.1の10025に配送しようとして失敗しているっぽいです。 ローカルに送るのにDNSがいるのかもわかっていないのですが DNS設定してみましたが駄目でした。 /etc/hosts/servicesにはsmtpはないのですが どこを変更すればhostsのみ参照になるのでしょうか? | ||||
|
投稿日時: 2005-08-29 23:09
そもそも sendmail は2つ process を起動する必要があるのですか?
IMSS で直に受け取って,sendmail で Domino server へ配送するのではダメですか? 少なくとも配送のうち,受信だけならそれで成り立つと思いますが. 設定は tren*micro の Document を見ながらやってますか? 確か旧い sendmail での設定の仕方しか載ってなかった記憶があります. Postfix ではダメなんでしょうか? そのほうが非常に簡単だと思うのですが? ※そもそも IMSS の推奨 MTA は Postfix だったはず.
/etc/hosts/services はどこから出てきた話ですか? 自分は "ServiceSwitch" と書いていますが. | ||||
|
投稿日時: 2005-08-30 00:32
sendmailじゃないといけない理由があるのでしょうか?
sendmailで特殊なことをする必要があるのなら仕方ないですが、どの構成でも推奨されて いるPostfixにした方が設定は簡単でトラブルは少ないです。 私は[Postfix+IMSS]→[sendmail]という構成で組んだ事ありますが、sendmail+IMSSにする よりもはるかに簡単でした。IMSS+sendmailはかなり苦労しますよ。 参考としてですが[Postfix(25)→IMSS(10025)→Postfix(10026)]をする場合のPostfixの 設定のヒントだけ書いておきます。そのまんまだったりしますが・・・。 ・main.cf content_filter=imss:127.0.0.1:10025 ・master.cf localhost:10026 inet n - n - 20 smtpd -o content_filter= -o smtpd_timeout=$imss_timeout -o local_recipient_maps= -o myhostname=localhost.$mydomain あとはドキュメント見てください。 dominoサーバへの配送はIMSSのドメインベース配信のところとかPostfixのtransport あたりをぐにょぐにょすればできます。 あと、IMSS導入以前というか基本的な問題として[sendmail or Postfix]→[domino]が 正常にできているか確認してます? | ||||
|
投稿日時: 2005-09-07 16:03
みなさんありがとうございます。
service.switchに以下を書いてみました。 hosts files これでとりあえずエラーは出なくなりました。ありがとうございます。 他に影響が無いのか調査中です。 sendmailを使用する理由はお客様の要望なのです^^; また前後にsendmailを入れるのはTrendMicro社の推奨だそうで;; Sendmail(25)→IMSS(10025)→Sendmail(10026)→DominoA(25):DominoB(25) 上記のような感じでDominoはクラスタになっています。 spoolhostをA:BにしてSendmail(10026)より飛ばしています。 今度は逆にDominoから外へメール送信できるか確認中です |
1