- - PR -
Webminの
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2005-08-30 09:28
いつも参考にさせて頂いております。
メールサーバーを構築しておりますが、 初心者なので行き詰まっており、ご助力下さい! メールサーバーに多数のメールユーザーを登録しなければならない為、 Webminで”ユーザーおよびグループ”の ”Create, modify and delete users from batch file”で、 バッチにて複数のユーザーを一括登録しようと考えています。 ただ、複数のユーザー登録までは出来たのですが、 メールの使用権限(POPの権限)を同時に与える事が出来ませんでした。 以前に同様の事が出来ているのを見た事はあるので 設定の問題と思うのですが、見当が付かず困っております。 何かヒントだけでも頂けませんでしょうか。 よろしくお願い致します。 (また、Webminを使わない他の方法があれば、それも歓迎です!) |
|
投稿日時: 2005-08-30 09:42
Webmin 無しで考えた場合、
/etc/group に新規登録されたユーザーの所属グループ名を、 pop 用のグループ名が書かれたフィールドに追加列挙してやる、、とか? APOP 使こてる場合、 これまた popauth コマンドで一人一人個別にパスワード 設定したる必要がありますが・・・ |
|
投稿日時: 2005-08-30 10:59
こんにちわ.
「POP の権限」が何を指すか良くわかりませんが, POP service は当然使える状態なのですよね? で,それはどのような software を利用されているのですか? |
|
投稿日時: 2005-08-31 12:02
早々のお返事ありがとう御座います。
初心者の為、回答を頂いた意味を解釈するのに時間がかかっておりました^^; > POP service は当然使える状態なのですよね? vadduserコマンドにて、メールの使用権限を与えてやるとメールが使用可能ですので、 使える状態だと思います。 ただ、1名づつ追加していくのは大変なので、webminのバッチ処理にて 一括でメールの使用権限があるユーザー登録をしたいと考えています。 > それはどのような software を利用されているのですか? すいません。どうしても質問の意味が理解出来ませんでした・・・。 > /etc/group に新規登録されたユーザーの所属グループ名を、 > pop 用のグループ名が書かれたフィールドに追加列挙してやる、、とか? 以上にて出来ました! 作成したユーザーをpopグループに追加してやる事で メール使用権限のあるユーザーになりました。ありがとう御座います。 あと、可能であれば別でグループを作成して、そのグループにpopグループと 同様の権限を与えたいと考えているのですが、その方法が分かりませんでした。 度々申し訳ありませんが、ヒントだけでも頂けませんでしょうか。 よろしくお願いします!! |
1