- - PR -
Postfixを使う際のネットワーク設定について
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2005-08-31 23:54
いつもお世話になっています。msoです。
現在、業務の都合でRedHat9にPostfixを設定しています。 自分には過去に経験をしたことがないので、 ここの過去ログなどを調査しつつ作業をしているのですが よくわからないためアドバイスをお願いします。 過去ログ1 過去ログ2 現在行っているPostfixの仕様は本来のところはPHPからメールで送信する際に、 必要なMTAという位置づけになっています。 また、テスト環境なのでローカルでのみメール送信できれば良いです。 なので、とりあえずPostfixでメールを送信できるようにしたいのですが、 まだそこまで到達していません。 今回、自分でよくわかっていない部分は以下の通りです。 疑問1 現在、参考にしているPostfixで作る実践メールサーバという本を使っているのですが、 hostnameコマンドを実行すると、hoge.example.co.jpというようにFQDNの状態で実行されて います。そこまでの経緯が書いてないので、どのように設定をすればhostnameコマンドを 実行するとFQDNを解決した状態にすることができるのでしょうか? #ホスト名は hoge となっています。 疑問2 今回はローカル環境のみで開発するので、ドメインの設定は不要だと思っていますが、 FQDNを解決させる必要はあるのでしょうか? 自分で質問をしていて、質問が的を射ているのかよくわからないのですが、 よろしくお願いします。 #なんとなくPostfixというよりはネットワーク設定の質問になってしまいました。 |
1