- PR -

DELL PowerEdge SC430 にFedoraCore3がインストールできません。

1
投稿者投稿内容
sabo
会議室デビュー日: 2005/09/22
投稿数: 6
投稿日時: 2005-09-26 16:27

皆様よろしくお願い致します。

以前のスレッドを拝見しまして、PwerEdgeSC420にFedraCore3が問題なくインストールできたという書き込みがありました。
http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=18991&forum=10

私はSC430にFedraCore3をインストールしてみましたが、「デバイスがみつかりません」とエラーがでて先に進めません。

他にCentOS3.4も試してみましたが同じエラーでした。
サポートに問い合わせても、「FedoraもCentOSもサポートしていないので」ということで、何も進めずに困っています。

どなたかいいアドバイスを、どうぞよろしくお願い致します。


[ メッセージ編集済み 編集者: sabo 編集日時 2005-09-26 17:28 ]
あんとれ
ぬし
会議室デビュー日: 2004/01/14
投稿数: 556
投稿日時: 2005-09-26 22:50
PowerEdgeSC420で悩まれた方はたくさんいらっしゃるかと思いますので、過去ログを検索してみるといっぱい出てくるかもしれません。

ところで、デバイスが見つかりませんと言う情報はどこで出てくるのでしょうか?
パーティション設定のところで出てくるのであればディスクそのものを認識していない可能性があります。

私はPwerEdgeSC420での経験しかありませんが、このときは、

- RAID設定を解除する
- DELLのサイトからハードディスク用のドライバをダウンロードし、それを利用して起動する

で解決しました。

CentOS 3.4でうまくいかないことについては、Redhat 3 update 4でやろうとしているとサポートに偽ってしぶとく聞いてみると何か教えてくれるかもしれませんね。

私の場合はRedhat 3でしたが、DELLから買った物ではなかったのでサポートできないとのことでした。しかし、しぶとく聞いているうちに上記のようなことを聞き出すことができました。
未記入
会議室デビュー日: 2005/09/26
投稿数: 7
投稿日時: 2005-09-26 23:22
はじめまして

私も最近SC430を買ってはまったのですが、centosであれば、
4.1 x86_64(32bitは試してませんが多分OKだと思います)
がインストール可能でした(SATA、非RAID構成)

sabo
会議室デビュー日: 2005/09/22
投稿数: 6
投稿日時: 2005-09-27 09:01
あんとれさん、未記入さん、アドバイスありがとうございました!!!

早速チャレンジしてみます。
なんとか早くインストール完了させたいのですが、
なにぶん素人なので、一つの作業にとても時間がかかってしまいます。
できるだけ早く作業報告を必ずいたします。

まずはお礼を。


※説明補足
インストール時のエラーは、パーティション設定の時にでてきます。


[ メッセージ編集済み 編集者: sabo 編集日時 2005-09-27 09:25 ]
sabo
会議室デビュー日: 2005/09/22
投稿数: 6
投稿日時: 2005-09-28 11:28
報告いたします。

無事インストール完了いたしました。

まず、手元にCentOS4.0がありましたので、こちらでチャレンジしたところ、
同じようにパーティション設定のところでデバイスが見つからない、とエラーがでました。

そこで、こちらでアドバイスいただきましたCentOS4.1-x86_64をインストールしましたら、
さくっと問題なく完了いたしました。

次にCentOS4.1-i386でやってみたところ、こちらもインストールできました。
(どちらもSATA、非RAIDです)

皆様本当にありがとうございました!
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)