- PR -

RPCのクライアントハンドル作成時のタイムアウトについて

1
投稿者投稿内容
seki
常連さん
会議室デビュー日: 2005/03/23
投稿数: 29
投稿日時: 2005-09-29 13:45
お疲れ様です。sekiと申します。

上記掲載の件に関しまして、ご存知の方がおられましたらご教示願います。
以下に環境、及び途中調査したところまでを記載致します。

【環境】
・OS Solaris8
・RPC SUN ONC_RPC Ver11.8.0

【APL言語】
・C言語

【知りたい事】
・RPCクライアントより、RPCライブラリルーチンclnt_create()を使用して
 RPCサーバ接続の為にクライアントハンドル作成を行う。 (tcpを指定)

・その際、RPCサーバのノード(OS)としては立ち上がっているが
(TCP/IPレベルでは導通している状態)、RPCサーバ側のRPCサービスは
 まだ上がっていない場合に、RPCクライアントがクライアントハンドル作成失敗
 と判断するタイムアウト値はどこで設定しているか?

【途中までの調査】
・上記の場合、TCP/IPレベルでは導通している為、TCP/IPに依存しない?
 (OSカーネルパラメータのリトライ・タイムアウトの影響を受けない?と思っています。)

・Webで調べると、clnt_create()でクライアントハンドル作成失敗のタイムアウト
 はデフォルトのタイムアウトが設定されると書いてありましたが、そのデフォルト値が
 何処に記述されているか分かりません。
 clnt_control()の方を使うと、clnt.hに記載してある
 CLSET_TIMEOUTとCLGET_TIMEOUTの値でトータルタイムアウトを設定・入手
 できるらしい。

※ また、RPCライブラリルーチンのソースコードを参照したいのですが、
  何処に置いてあるかご存知の方おられましたらご教示お願いします。


_________________
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)