- PR -

qmail+mysql について

投稿者投稿内容
HANG
会議室デビュー日: 2002/10/29
投稿数: 5
投稿日時: 2002-10-30 19:25
お世話になります。
Linux7.3
qmail-1.03
qmail-1.03-mysql-0.7.4.patch
qmail-date-localtime.patch
checkpassword-0.90
checkpassword-0.90-mysql-0.7.3.patch
ucspi-tcp-0.88
relay-ctrl-2.5
mysql-3.23.53
で実用qmailサーバ運用・管理術の第1回、第2回、第11回を参考にしてqmailを
構築しました。

そこで質問です。
POP before SMTPがうまくいきません。
テストでは、/var/qmail/relay-ctrl/spoolには、IPアドレスは記入されているのに・・・
relay-ctrl以外のソフトを活用したほうがいいのでしょうか?
また、POP before smtpのテストのしたたがいけないのでしょうか?
アドバイスいただけたら幸いです。

POP brefore smtpテスト方法

telnet localhost 25
MAIL FROM: メール送信元
250 ok
RCPT TO: メールサーバの管理外のメールアドレス
250 ok (ここでエラーが出ない)

telnet localhost 110
USER ユーザ名
PASS パスワード

telnet localhost 25
MAIL FROM: メール送信元
250 ok
RCPT TO: メールサーバの管理外のメールアドレス
250 ok
鶴長鎮一
ベテラン
会議室デビュー日: 2001/08/29
投稿数: 78
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2002-10-31 10:29
鶴長です。
localhostからテストされているようですが、すでにlocalhostからの
Rerlayが許可されていないでしょうか。/var/qmail/relay-ctrl/tcp.smtp
ファイルの中身はどうなっていますでしょうか?
localhostからのテストはここに掲載するためだけで、すでに外部からの
接続テストをしていて、POPを通して無いのにSMTPが通ってしまうという
ことでしたら、再度ご指摘下さいませ。
HANG
会議室デビュー日: 2002/10/29
投稿数: 5
投稿日時: 2002-10-31 14:39
解答ありがとうございます。

鶴長さんのアドバイスどうり、外部からPOP bfore SMTPのテストをした結果
うまくできました。
原因は、/var/qmail/relay-ctrl/tcp.smtp だったようです。
そこでは、localhostの記述をしてたので、うまくいかなかったみたいです。

また、DB認証を使用しているので、relay-ctrlが利用できないのでは?と思っていました。
他のソフト(fastforward、dot-froward)なども利用できるのですか?
ご指導ください。
鶴長鎮一
ベテラン
会議室デビュー日: 2001/08/29
投稿数: 78
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2002-11-01 08:11
鶴長です。
qmail+MySQLで実現しているのは、ユーザー名・パスワード
ホームディレクトリーの位置になるので、relay-ctrl も十
分使えますよ。fastforwardやdot-frowardもuserのホーム
ディレクトリーがMySQLで定義されているので、ちゃんとイ
ンストール出来ると思いますよ。
HANG
会議室デビュー日: 2002/10/29
投稿数: 5
投稿日時: 2002-11-01 11:45
鶴長さん解答ありがとうございます。

うまくインストールできました。
感謝します。

これからもよろしくお願いします。
HANG
会議室デビュー日: 2002/10/29
投稿数: 5
投稿日時: 2002-11-13 10:47
お世話になります。
qmail+mysqlでまた困ったことが起こっています。
各ユーザのuid,gidです。
uid,gidを固定にしたのですが、うまくいきません。

popはうまく認証できていますが、外部からのメールを送るとユーザが存在しないと
メラーデーモンが帰ってきます。

一応、注意事項は守っています。
・uidとgidに100以上の値が設定されているか
・各ユーザーのMaildirディレクトリを、MySQLに登録したhome、uid、gidに合わせてあらかじめ作成しているか
・qmailが高速に処理できても、MySQLがボトルネックになる可能性があるため、MySQLの最大接続数をqmailの配信プロセス数より多くしているか

対処としてユーザごとにuid,gidを発行しいます。これならうまくいきます。
アドバイスいただけないでしょうか?
鶴長鎮一
ベテラン
会議室デビュー日: 2001/08/29
投稿数: 78
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2002-11-20 08:39
鶴長です。
>各ユーザのuid,gidです。
>uid,gidを固定にしたのですが、うまくいきません。
全ユーザーを1つのuid・gidで統一しようと言うことでしょうか?
gidは統一出来ますが、uidは書くユーザーユニークなものを使用
する必要があります。
私の説明が足りず、誤解を与えてしまったようで申し訳ございま
せん。
McLaren
ぬし
会議室デビュー日: 2002/01/15
投稿数: 784
お住まい・勤務地: 東京
投稿日時: 2002-11-20 08:54
 お世話になります。私もちょうどqmail+mysqlを構築しようと思い、鶴長さんの記事を読ませて頂いていたところです。mysqlを使用しようと思ったきっかけは次の通りです。
 現在、PHPでグループウェアを構築しております。ここには社員登録のメニューも作成しておりまして、社内の社員マスターとして管理を統一しております。
 今回、ここでユーザー登録をする際に、自動的にqmailのユーザーも追加しようという風にたくらんでおります。グループウェアのサーバーとqmailのサーバーは別サーバーです。qmailのユーザー情報をmysqlにもつようにすればきっとうまくいくと踏んで作業しております。
 まだ取り組んだばかりですが、これによる問題点が既にこの時点で想像できるのであれば、遠慮なくアドバイスいただきたいと思います。よろしくお願いします。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)