- - PR -
メールサーバーとldapの連動について
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2005-10-12 09:06
いつも参考にしています。
現在、メールサーバーをLinux上にて作成する調査を行っています。 メールアカウントの管理をldapにて、マイクロソフトのActiveDirectory より、連動する方法を探しています。 例えば、ActiveDirectoryにメールアカウントが追加されると、 メールサーバー側では、シェルを起動させると同期がとれるとか? 何か、ヒントになるものはありませんか? よろしく、おねがします。 | ||||||||
|
投稿日時: 2005-10-12 11:10
こんにちわ.
OpenLDAP で同じことをしようと思いましたが, 結局 Active Directory 側の仕様で「できないだろう」という 結論に達したことがありました. 或いはできるのかもしれませんが,LDAP 一般の手法では無理らしいです.
なので,自分のところでは samba と ldap を組み合わせて 複製させました. samba で User Account を自動生成させたりして, それらは OpenLDAP で管理させるとか. でもあまりお奨めできませんが... どちらかというと,NIS を利用するほうが固いのではないかと. SFU にもありますし,Windows Server 2003 R2 では 本体に取り込まれます. password sync も双方向で可能になりますし, Linux 側でも NIS はありふれた技術ですから. 以上,ご参考までに. | ||||||||
|
投稿日時: 2005-10-13 08:24
kaz様、ありがとうございます。
NISを知らないので、調査してみます。 |
1