- PR -

デュアルブート

1
投稿者投稿内容
ニケ
会議室デビュー日: 2002/10/31
投稿数: 2
投稿日時: 2002-10-31 13:10
以前までこちらの記事「LinuxとWindowsを共存させる」
に従い、設定をほどこしたところ起動時にOSの選択が
うまくいってました。
しかし、PCI,ISAのデバイスの取り替えなどをはさみ、
いつのまにか起動時にLinuxを選択しても、
途中までいって、すぐにBIOS画面へと戻ってしまいます。

Windowsはこの限りでないので、
今Linuxを使うときは一度Windowsで立ち上げて
MS-DOS環境で再起動したのち、手動で
Loadlin vmlinuz root=/deb/hdb2
などとうって起動しています。

どなたかわかるかたいますでしょうか?
わらび
ベテラン
会議室デビュー日: 2002/08/30
投稿数: 53
投稿日時: 2002-10-31 15:40
こんにちは。わらびです。

config.sysや、aotuexec.batが書き換えられているってことはないですか?

ちなみに、
>しかし、PCI,ISAのデバイスの取り替えなどをはさみ、
>いつのまにか起動時にLinuxを選択しても、
>途中までいって、すぐにBIOS画面へと戻ってしまいます。

途中、というのは、起動プロセスのどのあたりまでなんでしょうか?

yoka
常連さん
会議室デビュー日: 2002/04/09
投稿数: 29
投稿日時: 2002-10-31 17:55
おそらくハードウェア構成の変更が lilo に伝わっていないので lilo がブートセクタを読みとれないのが原因ではないでしょうか。

loadlin で Linux を起動した後に # lilo -v して再度 lilo の設定を保存すれば毎回 loadlin を実行する必要が無くなるかと思います。
# lilo ではなく GNU grub を使うとこの辺のトラブルに遭う危険が減るのかな?
ニケ
会議室デビュー日: 2002/10/31
投稿数: 2
投稿日時: 2002-11-01 12:10
liloはインストールせずにしてありますが、それでも
liloが関係するのでしょうか?
該当ページではインストールせずに設定することになっているので。

それから機動プロセスとしては
Autoexec.Batで指定したloadlinを発行して
すぐにBIOS画面(正確にはVideoBIOSからですが・・・)
に戻ってしまうので正確にどのようなメッセージがでてるかは
わかりません。
しかし、loadlin文を発行してすぐということは確実です。
(同様な文をDOSから発行すると通常に起動できるので
 理由がわからないのです)
yoka
常連さん
会議室デビュー日: 2002/04/09
投稿数: 29
投稿日時: 2002-11-01 13:09
すみません。元記事を確認せずに書き込んでしまいました。
lilo は全く関係ないですね。
わらび
ベテラン
会議室デビュー日: 2002/08/30
投稿数: 53
投稿日時: 2002-11-01 13:24
autoexec.bat の内容は問題ないんですよね?

たとえば、いつのまにか、linux: のブロックが消えているとか、そういうことは
ないんですね?

DOSで発行して、成功するコマンドと、autoexec.batに現在、かかれているコマンドは
まったく同じってことですよね?

それはなぞですね。


1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)