- - PR -
give root password for maintenance
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2005-10-18 11:01
red hat enterprise linux 3ES
を使用しています。 先日サーバーのマウスが使用できなくなって、 電源を落として、起動したところ cheking filesystem /boot:Attempt to read block from filesystem resulted in short read while reading block 270 /boot:Attempt to read block from filesystem resulted in short read reading journal superblock fsck.ext3:Attempt to read block from filesystem resulted in short read while checking ext3 journal for /boot *** An error occurred during the file system check. *** Dropping yor to a shell; the system will reboot *** wher yor leave the shell. Give root password for maintenance パスワード入力 (Repair filesystem) 1 # と表示されます。 過去ログ等 (http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=12521&forum=10&6) もみたのですが、どうもうまくいきません。 復旧する方法をどなたか、ご存知でしょうか? [ メッセージ編集済み 編集者: jingles 編集日時 2005-10-18 11:02 ] | ||||||||
|
投稿日時: 2005-10-18 11:06
いきなり電源切ったから、ファイルシステムとメタ何とかに不整合が起きとるだけでしょ。
マウント解除して fsck -y /dev/何とか... /boot が割り当てられてるブロックデバイス名 | ||||||||
|
投稿日時: 2005-10-18 11:12
ありがとうございます。やってみます。
| ||||||||
|
投稿日時: 2005-10-18 13:52
マウントの解除ですが、
現在 #mountで表示されるものは /dev/sda3 on /type ext3(rw) none on/proc type proc(rw) none on/pts type devpts (rw,gid=5,mode=620) usbdevf on /proc/bus/usb type usbdevfs(rw) ですが、 /dev/sda3 をumountすればよいのでしょうか? また、/dev の中にbootフォルダがありません。 ルート直下の/bootフォルダに対して fsckを入力することでよろしいでしょうか? 勉強不足で申し訳ありません。 | ||||||||
|
投稿日時: 2005-10-18 15:27
あれから行ったことです・
1.ルートでログイン 2.#umount /dev/sda3 マウントの解除 3.#fsck /dev/sda3 以下が表示 --------------------- fsck 1.32(09-NOV-2002) /:clean,252069/9027584 files,1704199/1843003 blocks ------------------------ 4.#fsck /boot 以下が表示 ---------------- /boot:Attempt to read block from filesystem resulted in short read while reading block 270 /boot:Attempt to read block from filesystem resulted in short read reading journal superblock fsck.ext3:Attempt to read block from filesystem resulted in short read while checking ext3 journal for /boot ---------------------------- で、うまくいきません。 ルート直下の/bootフォルダに何も入っていないのが、原因なのでしょうか? | ||||||||
|
投稿日時: 2005-10-18 17:01
再起動すると
redhatの青い画面が表示されて grubの選択画面?が… ------------------------- root(hd0,1) kernel /vmlinuz - 2.4.21-20.ELsmp ro root=LABEL=/ initrd /initrd -2.4.21-20.ELsmp.imp ------------------------- と表示されるようになった。 少し前進か…? この画面でESCをおすと ------------------------------ Red hat Enterprise Linux Es (2.4.21-20.ELsmp) Red hat Enterprise Linux Es (2.4.21-20.EL) Red hat Enterprise Linux Es (2.4.21-9.ELsmp) Red hat Enterprise Linux Es-up (2.4.21-9.EL) ----------------------------- で選択ができるようになった。 …が、選択しても、元の状況である。 ------------------------------ [ メッセージ編集済み 編集者: jingles 編集日時 2005-10-18 17:12 ] [ メッセージ編集済み 編集者: jingles 編集日時 2005-10-18 17:26 ] | ||||||||
|
投稿日時: 2005-10-18 17:24
fsckはシングルユーザモードで実行してますよね?
| ||||||||
|
投稿日時: 2005-10-18 17:41
こんにちは。
はい。こちらの画面は、grub が表示しているもので、Linux kernel起動前のものです。 file system check を促されるのは Linux kernel起動後ですから…。 ただ、grubが動いてOSが起動するのであれば、/bootが壊れている可能性は薄そうですね。 ですので、
コブラさんの示された、上記コマンドを行うのが先決かと思います。 「/dev/何とか ( /boot が割り当てられてるブロックデバイス名 )」は、 ・/etc/fstab 上で /boot に対応する行を確認する ( 可能性薄し ) ・“fdisk /dev/sda”でパーティション情報を見て、それらしいものを見つける ・grubが root として選択する (hd0,1) より、/dev/sda2 と類推する といった方法で分かりそうです。 以上、ご参考まで。 |