- - PR -
インストール後のタイムゾーンの設定について
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2005-10-18 13:43
Fedora4をテスト用にインストールしていれておりました。
それをアメリカのカリフォルニアのでーたセンターにいれて、 運用しているのですが、そちらで、時刻がくるっているとの 連絡がありました。SSHで遠隔ではいってみたらPDTで時刻が2時間もくるっていました とくにX-WINDOWSなどのGUIはいれていないのですが コマンドでTIMEZONEなりを変更することはできますでしょうか? またFEDORAはアメリカにある夏時間、冬時間に対応しているのでしょうか? 少し、2時間もづれたので気味が悪いのですが・・・ なにかアドバイスいただけたら幸いです |
|
投稿日時: 2005-10-18 14:22
こんにちは。
この辺の話は私も詳しくないのですが、 ・タイムゾーンについて ・ハードウェアクロックについて はご覧になりましたか?? まだであれば、参考になると思います。 |
|
投稿日時: 2005-10-19 13:54
Angelさんありがとうございました
いろいろチェックしてみたんですがBIOSなどは問題なさそうでした http://bbs.fedora.jp/read.php?FID=2&TID=904 のYUMでアップデートしたあとに不具合がおきるという情報を掲示板で みたのですがもしかしてこの可能性もある思い始めてます とりあえず応急で Date -s コマンドで対応しました |
1