- PR -

自宅サーバを変えたら文字化けが発生

1
投稿者投稿内容
いずみ
会議室デビュー日: 2005/06/16
投稿数: 19
投稿日時: 2005-10-18 16:25
自宅サーバのOSをREDHAT9.0からFC4にUPしてコンテンツをWindowsのクライア
ント経由で移しました。そしたら以前は正常に表示していましたが文字化け(
SHIFT-JISがEUC-JPと見なされる)が発生しました。たまたまAddDefaultChara
setを9.0のときはSHIFT-JISに設定しましたが、FC4の時はEUC-JPになっている
事に気づきSHIFT-JISに戻しましたがその時点では直りませんでした。その後FC4のコンテンツをクライアントに一旦DOWNLOADして再度UPLOADすると文字化けが直りました
。それで一応対処は完了したのですが原因が解りません。METAはSHIFT-JISに
なっています。原因が解る方教えてください。なおコンテンツ全てのページで
発生するわけではありません。(50%ぐらいの確率で発生)



あんとれ
ぬし
会議室デビュー日: 2004/01/14
投稿数: 556
投稿日時: 2005-10-18 17:13
移動するときにバイナリモードで転送していますか?
UNIX - UNIX 間の移行は tar や zip でアーカイブしてから移行するか、
バイナリモードで転送するのが確実です。

なお、META タグと AddDefaultCharset の両方が設定されている場合は
AddDefaultCharset が優先されます。これは HTTP プロトコルの仕様です。
(というか、META タグによる設定は所詮はお飾りのようなものです)

50%くらいの発生ということで原因はよく分かりませんが、
移行の方法を見直すことで解決するようにも思えます。
しましま
常連さん
会議室デビュー日: 2005/01/08
投稿数: 41
投稿日時: 2005-10-18 20:17
何が文字化けしたのか書かれていませんが、サーバーにApache入れて、クライアント側のブラウザでHTMLをダウンロードしたら文字化けしてたった事かな?

ちなみに、設定を修正した後も文字化けが直らなかったとの事ですが、ブラウザのキャッシュに残っていたものを見ている可能性はないですか?
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)