- - PR -
新しく追加したアカウントだとpopで認証されない
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2002-11-04 07:54
はじめまして。
実用qmailサーバ運用・管理術を参考にメールサーバを立ち上げました。 第2回 POP/IMAPサーバの構築と不正中継対策のrelay-ctrlの前までは 無事インストールできてテスト中です。 先日、新しいアカウントをサーバに追加しました。 新しいアカウントのディレクトリが出来て、Maildirも作成されて、 既存(qmailインストール前からある)アカウントからの送信もできて、 newの中に受信したメールのファイルが出来ていました。 次に別マシンのOutlook Expressのチェックするアカウントに サーバへ追加したアカウントを追加しました。 メールチェックをしてみると、popが認証されませんでした。 既存のサーバアカウントはメールチェック出来ました。 同じ新しいアカウントとパスワードでサーバへログインできるか試したら、 出来ました。 ftpも接続できました。 次に以下を試してみました。 # telnet 192.168.0.100 110 Trying 192.168.0.100... Connected to 192.168.0.100. Escape character is '^]'. +OK <23966.1036359085@server.mydomain.com> user test +OK pass testtest -ERR authorization failed Connection closed by foreign host. と、なってしまいました。 他にも2,3個新しくアカウントを追加して試してみましたが、 全て同じ結果でした。 アカウントの追加はレッドハットユーザマネージャを使って行いました。 ユーザ名・パスワード以外は特に変更・追加せずに作成しました。 既存のアカウントとパスワードは、 同じOutlook Expressで問題なくチェック出来ます。 Telnetでパスワード入力後も+OKと出ました。 新しく追加したアカウントには何か設定が必要なのでしょうか? OSはRedhat7.3 qmail-1.03 ucspi-tcp-0.88.tar.gz checkpassword-0.90.tar.gz checkpw-0.80.tar.gz を実用qmailサーバ運用・管理術の第2回のrelay-ctrl-2.5の前まで 作業済みです。 あと、 http://www.zdnet.co.jp/help/howto/security/special11/index.html を参考にして、 daemontools-0.76 relay-ctrl-3.1.1 をインストールしました。 まだ外部から送信は出来ていません。 |
|
投稿日時: 2002-11-05 12:34
checkpwまで導入したとのことですか、各ユーザのMaildirの下に
.passwordファイルは作成したでしょうか? 作成して場合はパーミッションが600になっているか確認してみてください。 [ メッセージ編集済み 編集者: 綾瀬 編集日時 2002-11-05 12:36 ] |
|
投稿日時: 2002-11-05 14:21
綾瀬様、
ご指摘ありがとうございます。 新しく追加したユーザのディレクトリに.passwordを作成したところ、 無事にメールチェックできました。 ちゃんと第2回のところに書いてありました。 APOPは対応MUAを使う予定が無かったので読み飛ばしていました。 すみません。 でも、qmailをインストール前から存在するアカウントは、 なぜ.passwordが無くても認証されるのでしょう? と言うか、 各アカウントにに.passwordを作らなかった私が間違っているんでしょう。 綾瀬様、ありがとうございました。 試しに既存アカウントのディレクトリに.passwordを作り、 サーバのパスワードと違うものを入れてテストしました。 メールチェック時にパスワードを聞かれて.passwordに登録したものを入力しなおすと、 認証されました。 次に、 先ほど作成した.passwordを削除して再度メールチェックをすると、 元のサーバのパスワードでも認証されませんでした。 |
1