- - PR -
yum updateによるカーネルアップデートとPOSTFIXの問題
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2005-11-07 05:37
FEDORA CORE 4でPOSTFIXを走らせてSMTPを運用してます
YUMでたびたびアップデートしていたのですが 突然、POST FIXが起動不能になりました LOGをみると FATAL ERROR: /etc/aliases.db Permission Denied となってます。 おどろいて上のものをキーに検索をしていろいろ対処法をしらべたのですが 決め手のものはなく、また実行しても解決できず、とりあえず DNSをバックアップのSMPTPに切り替えてmain.cfだけバックアップして 最初からLINUXごと入れなおして、正常に動作してます。 postfix-2.2.2-2 がはいってますが はじめにCDから入れた状態である 2.6.11-1.1369-FC4smp では問題なくうごいていた(入れなおした現在も動いている) 2.6.12-1.1398_FC4smp でもうごいていた そこで再起動したら動かなくなった、驚いて、2.6.12-1.1398 や2.6.11-1.1369で起動するものの症状はかわらず。 WEBによるとpostfixはdb 関連に依存するとのことで newaliasコマンドでaliasesを作り直そうとしてみるものの 解決につながらず、CDから入れなおしたほうが早いと判断して入れなおしましたが postfixが走ったマシンでyumでUPDATEする上で気をつけるべきヒントがればどうかご教授ください。とりあえずYUMにより アップデートはしばらくやめるつもりです。 | ||||
|
投稿日時: 2005-11-07 08:02
おはようございます.
aliases.db は生成しなおせばよいだけなので, 削除して newaliases すればよかったのでは? yum で更新したくらいでそのようになるとは思えませんが, 安易に install し直さないほうがよろしいかと. | ||||
|
投稿日時: 2005-11-07 12:56
どもです。がると申します。
kazさんもコメントされているので、ちょっと違う視点 から。ほんのちょっとしか違わないような気もするのですが。 まず
ですが。「Permission Denied」はわかりますか? もし分からない場合、光の速さで調べることをお勧めします :-P 例えば http://www.google.com/search?hl=ja&q=Permission+Denied&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja って感じでぐぐる(Googleで調べる)と、 http://www.srs.ne.jp/~north/netdaemon/permission.html とかってPageが引っかかってきますので。 で。 まずは ls -la あたりでパーミッション調べるところからスタートというのが 常套手段かとおもわれます。 で。kazさんも書かれているのですが、OSごとリインストール という手段は「よっぽど」の場合以外は避けたほうが無難かと 思われます。 少なくともLinuxで「OSごとリインストール以外に解決手段が 存在しない」ケースは極めて稀だと思うので。 始めは大変だと思うのですが、勉強をかねると思って、頑張って 色々と調べたりされることをお勧めします。 まぁ業務用だと時間制限とかあるのでそうも言ってられない 状況もあろうかとは思うのですが。 # とはいえ業務用だと「OSごとリインストール」はさらに # リスキーだと思います :-P | ||||
|
投稿日時: 2005-11-08 05:55
KAZさん、がるがるさん
途中のプロセスを省いてしまいすみません まずエラーがでてから 1. Chmod 777 aliases* で完全OKの権限をあたえたけど NG 2. その状態で、newaliasesをやったけどNG (aliases.dbは消しませんでした) 3. GOOGLEで検索して一番参考になりそうな http://blog.kamata-net.com/archives/000084.html のをみたけどだめでした。 http://search.luky.org/obu/msg01402.html はちょっと本番マシンでやるのは怖かったのと、 ポストされた日が古いのとあと インストールしたほうが早そうだったのでインストールしました (SMTPでしか使用していなかったのが幸いしました、 POPを動かしているマシンでおきたら大変なことになってましたので) いぜれにせよテストマシンで実際に同じ現象を再現させようと思ってます。 ありがとうございました。 |
1