- - PR -
ウィンドウにスクリーンセーバ起動はムリ!?
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2005-11-14 16:50
Windows端末からLinuxサーバにSSHログインしたウィンドウでスクリーンセーバ起動させるということは可能なのでしょうか。
あくまでウィンドウで、画面全体にはロックを掛けたくないのです。 よろしくお願いします。 |
|
投稿日時: 2005-11-14 17:22
Windows側で X-Window クライアントが動いとったら。。。 DISPLAY変数いじくったりして。
|
|
投稿日時: 2005-11-14 17:32
コブラさんへ。
もうちょっとわかりやすく説明してもらえませんか。 実現可否も含めてお願いします。 |
|
投稿日時: 2005-11-14 19:06
こんばんは。
ちょっと状況が謎です。 Linuxのネタとして投稿している以上は、「Linux上のXクライアントソフト」としてのスクリーンセーバーを、Windows端末上で動作させたい、ということでしょうか?? ※ Windows上のスクリーンセーバーソフトに関しては分かりませんが… Windows→Linux でSSHログインに用いるソフトが Xと関わりがあるように思えないため、Xクライアントであるスクリーンセーバーを動かすのはムリだと思うのですが…。 訂正:最後のコメントは的外れのように思えたので削除しました。 [ メッセージ編集済み 編集者: angel 編集日時 2005-11-14 19:25 ] |
|
投稿日時: 2005-11-14 19:44
こんばんわ.
angel 様のご指摘は 「terminal で screen saver を使うのか?」という意味でしょうか? 自分はそこに引っかかりました. ssh で login した後に X な application を起動しても, それらに個別に screen saver はかけられないでしょうし, そもそも X の screen saver を単独で Windows に表示させても, あまり意味ないと思います,ということですよね -> angel 様 Windows 側の X emulator で xdm などを用いて login していれば現実的だと思いますけど, X application が動いている場合, それに個別に screen saver ってかけられるものでしょうか? -> コブラ様 |
|
投稿日時: 2005-11-15 03:49
Pitchさんの行いたいことは、スクリーンセーバの起動ではなく、Xのロックでしょうか?
Windows端末そのものにはロックをかけずに、X Serverのみにロックをかけるというのは、 共同端末などでWindowsの方は使われてもいいけど、 ログイン先のLinuxサーバは使われたくないということでしょうか? Windows端末上のX Serverがシングル・ウィンドウ・モードなのか、 マルチ・ウィンドウ・モードなのかによってかなり変わってくると思います。 シングル・ウィンドウ・モードの場合は 「xlock -mode blank」等でXのロックが行えます。 マルチ・ウィンドウ・モードの場合はちょっと面倒です。 「xlsclients -l」等でWindow IDを取得して、 それぞれに対してxlockを実行する必要があると思います。 例えば「xlsclients -l」でウィンドウの1つが、「Window 0x400003:」ということが分かった場合、 「xlock -mode blank -parent $(perl -e 'print hex("0x400003")')」とかを実行して、 一つ一つのウィンドウに対してxlockをかける必要があると思います。 この作業はスクリプトでも書けば何とかなりそうな気もしますが、 ロックの解除はそれぞれのウィンドウに対して行わなければなりません。 ![]() ちなみに、X-Deep/32 の場合、マルチ・ウィンドウ・モードで、 単に「xlock -mode blank」等を行った場合は、Windows端末そのものがロックされました。 ![]() LinuxサーバにSSHログインしたウィンドウ、というのが SSHクライアントのX-Forwardingを利用したものだとすると、 DISPLAY変数は既に適切に設定されているはずなので、変更する必要は無いと思います。 また、SSHクライアントのシェルが存在する場合は 「vlock」などでそちらもロックする必要があります。 Windows端末のX ServerがSSHの機能を持っていて、それを利用している場合は・・・ 私には環境が無いのでちょっと分かりません。 |
|
投稿日時: 2005-11-15 16:27
兎に角、Windows上で X-Window のスクリーンセーバーを見たい、と申しておるよう
なので、CygWin の X-Window 付きパッケージインストールして、Linux マシンに ログイン、export DISPLAY=ウィンドウズホスト:0.0 とかにして、ローカル側で xhost + とかして xscreensaver とか。 後、 VNC Viewer かますとか色々ある訳ですけんども・・・>kaz氏 あ、これお呼びで無い?(笑) |
|
投稿日時: 2005-11-15 16:50
cn009様、コブラ様、意を汲んで頂いて回答有難うございます。
ご指摘の様に、別にSSHでなくてもターミナルを起動してLinuxサーバにログインして個人認証がとれて、操作無し後タイマで計ってターミナルだけセーバーが起動すればいいといったものです。 @ITでも拝見したのですが、要するにターミナルでこの様なX-server機能を持ったものを探す、ことで解決できるんですね。 X-windowの知識に疎いのですが、簡単なものは無いものでしょうか。 |