- PR -

RAID 1 構築予定なのですが

投稿者投稿内容
トリックスター
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/04/16
投稿数: 104
投稿日時: 2005-11-25 17:58
こんにちは。

RAID 1 を構築することを前提にサーバを購入しました。
しかし、そのサーバ自体は非RAID構成です。
・オンボードシリアルATAチャネル接続 非RAID構成 (HDD2台)
・シリアルATA 160GB ハードディスク (7200回転)
・シリアルATA 160GB ハードディスク (7200回転)
という構成です。

1.
これにRAID 1を構築したい場合、どのような選択肢が
ございますでしょうか?

一応、自分でも調べたところ、
・ハードウェアRAID(IDE RAIDコントローラに繋げる?)
・ソフトウェアRAID(OSの機能でRAIDを構築?)
があるようですが、
2.
それぞれのメリット、デメリットを
・コスト面:[B]
 ハード:+数万円?
 ソフト:0円?(作業コスト高?)
・構築の難易度:[C]
 ハード:繋げるだけ?
 ソフト:作業ボリューム大?
・運用方法(障害時の処置):[A]
 ハード:壊れたHDを差し替えるだけ?
 ソフト:OSをシャットダウンする必要がない?
・その他リスク
 ハード:RAIDコントローラ自体に障害が起こったら元も子もない?
 ソフト:
などの観点で教えていただけないでしょうか?
A、B、Cの順で重視しております。

サーバの納入が2週間後ぐらいなので、その間、
ベストな方法を模索したいと考えております。

どうぞ、よろしくお願いいたします。
トリックスター
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/04/16
投稿数: 104
投稿日時: 2005-11-25 18:06
追加情報です。

用途は、
・ネームサーバ(BIND)
・メールサーバ(Postfix)
・Webサーバ(Apache)
・サービス提供(Tomcat/Java)
・データベース(MySQL)
です。

OSは、CentOSを予定しております。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2005-11-25 21:05
こんばんわ.
引用:

トリックスターさんの書き込み (2005-11-25 17:58) より:

RAID 1 を構築することを前提にサーバを購入しました。


であれば,なぜ
引用:

しかし、そのサーバ自体は非RAID構成です。


このような構成のものを選ばれたのでしょう?
選択肢は Soft or Hard をはじめ,それこそたくさんあります.
まず運用で楽をしたいのであれば,
何を措いても hardware RAID のものを選ばれるべきでしょう.

で,結局それはもう変えようがないのですよね?
引用:

・構築の難易度:[C]
 ハード:繋げるだけ?
 ソフト:作業ボリューム大?
・運用方法(障害時の処置):[A]
 ハード:壊れたHDを差し替えるだけ?
 ソフト:OSをシャットダウンする必要がない?
・その他リスク
 ハード:RAIDコントローラ自体に障害が起こったら元も子もない?
 ソフト:
などの観点で教えていただけないでしょうか?
A、B、Cの順で重視しております。


運用で楽をするならやはり hardware RAID でしょう.
概ね OS を選ばないやり方で実現できると思います.
ですが,既に RAID の機能のないものを選ばれたのですから,
RAID のための hardware を追加する必要があります.
その server 機器にそのような option があるのであれば,
ぜひそれを追加されることを強くお奨めします.
その辺はその機器によりますし,或いは「今の構成を入れ替える」ことも
あり得るでしょう.
とすると option ではない 3rd party 製品を入れるのが次善策となるでしょう.
費用面でも SATA で RAID1 を実現する製品は優位でもありますし.

ただ,その server 機器が RAID 対応でない以上,
OS が hot な状態での差し替えは諦めたほうが良いでしょう.
また,追加する RAID の機器によって「差し替えるだけ」だったり
「差し替えた後に何らかの手続きが必要」だったりします.
つまり「差し替えるだけ」のものを選べば良いわけです.

次に Software RAID について.
書き込まれている内容から鑑みて,止めたほうが良いです.
Software RAID を時間をかけて学ばれる気がお有りなら,
地道に学んでいかれることをお奨めします.
Linux の RAID は結構柔軟ですし,
費用が低く抑えられるのは魅力です.
つまり「時間」と「やる気」があれば,この方法が良いでしょう.

以上,ご参考までに.
rimmer
会議室デビュー日: 2005/05/20
投稿数: 6
投稿日時: 2005-11-25 21:10
コストパフォーマンス重視なら HighPoint のカードが良いかもしれません。
RocketRAID 1820A か最近出たばかりの RocketRAID 2220 があります。
どちらも 3 万円前後で購入できます。
http://www.highpoint-tech.com/
(ちなみに ソフトウェア RAID とハードウェア RAID の定義を誤って理解している
と思います。このカードはソフトウェア RAID。詳しく説明できるかたがいたら
お願いします)

私は RocketRAID 1820A を RAID0 で使っていますが導入時に特に困ることは
なくすんなりいきました。(OS は Scientific Linux 3.04)
管理も GUI または CLI で簡単にできます。

障害への対応についてはリンク先を見て判断してくだい。
RocketRAID 2220 は Hot Swap に対応している等、対障害性は向上していますが
まだ新しい製品なので情報が少ないみたいです。

コストを気にしないなら 3ware のカードが良いかもしれませんが GUI の管理ソフト
等は redhat や suse のみ対応です。(CLI で管理はできます)

それと Adapt*c の安いカード(1万数千円)がありますがこれはやめた方が良いと
思います。ドライバがバイナリーのみで OS が限定されることと性能がよろしくない。
安さにつられて買ってしまった知人がいますが RAID0 で書き込み、読み出しの速度
が 30〜40 MB/s しかでません。(suse9.1、PCI,PCI-X ともにダメ)
ドライバーが更新される気配もありません。
Uta
常連さん
会議室デビュー日: 2004/05/17
投稿数: 37
投稿日時: 2005-11-26 08:34
こんにちは。

     H/W(HS) H/W S/W
コスト面   ×    △  ◎
運用方法  ◎    △  ×
構築難度  ○    ○  ○

HSとはホットスワップ対応のことです。サーバを停止することなくHDDの入れ替えを保証する仕組みです。この方式を採用すれば、片方のディスク障害が発生した場合にそのディスクを交換するだけで作業終了となります。運用面を最重視するということで、予算さえ許せばこれ以外の選択肢は無いでしょう。当然最も高いです。既にkaz様がご指摘の通りですがRAIDが前提ならば機器選定時に考慮すべき事です。

簡単にググってみると以下のような製品が出てきました。私の手元で使用実績があるわけではありませんので、購入なさるのであれば十分に調査してください。
http://jp.promise.com/product/segment_main.asp?segment_no=SGLV2005006
http://www.adaptec.co.jp/news/pr051109_01.html
http://www.kingtech.co.jp/jp/products/raidbox/arc6020/arc6020.php


構築難度に関してはどれも変わらないという評価としましたが、H/W系は基本的には標準でドライバ・管理ソフトがついていますからそのアナウンスに従うだけで大丈夫です。S/W RAIDでは、構築するだけならばCentOSインストール時にRAID指定するだけですのでこれまた簡単です。ただ、S/Wの場合は構築は簡単ですが障害時の対応方法や構成の変更が入った時に十分対応できるようにしておく必要があるでしょうね。また、S/W RAIDに関して1点誤解されているようです。

引用:
・運用方法(障害時の処置):[A]
 ハード:壊れたHDを差し替えるだけ?
 ソフト:OSをシャットダウンする必要がない?


S/W RAIDにおいてもHDDを交換する際には当然サーバを停止する必要があります。また、HDD換装後にパーティション設定等をする間は当然シングルユーザモードで作業することになりますので、最もダウン時間が長くなるでしょう。また、ブート領域まで含めたRAIDをS/Wで実現するには注意点もあります。
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Boot+Root+Raid+LILO.html
http://www.heart-pot.co.jp/rhraid.html
http://www.miraclelinux.com/faq/data/00080.html
NeXT
大ベテラン
会議室デビュー日: 2004/04/06
投稿数: 215
お住まい・勤務地: 江戸
投稿日時: 2005-11-26 12:26
今回の希望に添うかどうかわかりませんが,
http://www.plathome.co.jp/detail.html?scd=11840840
こんな製品もあるようです。

筐体によっては入らないかもしれません。

以前知り合いの方がパラレル版をデータ領域(home)として
Linux で使っていました。
トリックスター
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/04/16
投稿数: 104
投稿日時: 2005-11-26 16:29
多くのご意見ありがとうございます。

なぜ、非RAID構成のサーバを購入したかというと、
RAID構成にすると、価格が跳ね上がるからで、
そういう意味では、

・コスト面:[A]
・運用方法(障害時の処置):[B]
・構築の難易度:[C]

こうなります。矛盾したことを書いていました。
訂正します。

・ハードウェアRAIDについて
 今回、非RAID構成のサーバを既に購入してしま
 ったので、ハードウェアRAIDをしたければ、
 外付けのRAIDデバイスを購入するということで
 しょうか?今回、外付けは考えておりません。
 イマイチ、何を購入すればよいのかよくわかって
 おりません。

・ソフトウェアRAIDについて
 RAIDカードを追加する=ハードウェアRAIDと思って
 いたのですが、ソフトウェアRAIDでもハードウェア
 を購入しなければいけないのですか?
 RAIDカードを購入せずにRAID 1にできないでしょうか?
 ちょっと調べてみたのですが、OSの機能だけでできる
 ような、できないような。結構、手ごわそうですね。

まだ時間があるので、
・OSの機能でRAID構成
を勉強してみて、
最悪、
・HighPointのカード購入
で保険をかけようかと思っております。

「SATAのIDEは簡単に低コストでRAIDを導入できる」と
いった記述をどこかで見たのですが、これはどういった
構成のことを言っているのでしょうか?
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2005-11-26 17:40
こんばんわ.
引用:

トリックスターさんの書き込み (2005-11-26 16:29) より:

なぜ、非RAID構成のサーバを購入したかというと、
RAID構成にすると、価格が跳ね上がるからで、
そういう意味では、


それが普通でしょうけど,
導入費を抑えても運用費が引き上げられます.
その結果はそれほど変わらないか,むしろ運用費が多くなることもママあります.
特に「よくわからないまま」導入される場合は,
結局運用で「何とかしなければならない」ので,
最初に hardware RAID にしたほうが安価に済む道理です.
というか,よく理解していれば「hardware RAID のほうが結果として楽で安価」
という判断にたどり着きます.
引用:

・ハードウェアRAIDについて
 今回、非RAID構成のサーバを既に購入してしま
 ったので、ハードウェアRAIDをしたければ、
 外付けのRAIDデバイスを購入するということで
 しょうか?今回、外付けは考えておりません。
 イマイチ、何を購入すればよいのかよくわかって
 おりません。


他の皆さんが hardware RAID をお奨めしているようですが,
自分は「RAID 対応ではない server 機器」という時点で
「外付けを追加することはないだろう」と判断しました.
ですので,その機器専用の option があれば「それを追加すればよい」と書きました.
敢えて外付けにするくらいなら,最初に hardware RAID を導入するでしょうから.
それと RAID card の導入は hot swap には対応していないのでは?
RAID card そのものより,その server 機器のほうでそれができないのでは?
と推測しています.
その仕組みをあれこれ考えるより,
ちゃんと server を運営することに意を用いるべきかと.
勉強する場ではなく仕事で利用するのでしょうから.

ということで繰り返しになりますが,
購入する server に 0 channel RAID などの option でもあれば,
それを追加で購入することで内蔵の HDD を hardware RAID で保護できます.
その場合は OS からは「普通の単一の HDD」に見えます.
もっとも,Linux 側でそれに対応した device driver を持っているか,
server 機器の供給元などから device driver が release されているのが必須です.
なので購入元に「問い合わせればよい」と考えます.
引用:

・ソフトウェアRAIDについて
 RAIDカードを追加する=ハードウェアRAIDと思って
 いたのですが、ソフトウェアRAIDでもハードウェア
 を購入しなければいけないのですか?
 RAIDカードを購入せずにRAID 1にできないでしょうか?
 ちょっと調べてみたのですが、OSの機能だけでできる
 ような、できないような。結構、手ごわそうですね。


software RAID なら Linux そのものの機能でできますので,
hardware の追加は全く必要ありません.
ただ,その場合はご自分で構成する必要がありますので,
そのための知識が必要です.
何よりも実際に「障害で HDD が壊れたとき」のことを考慮する必要があります.
hardware RAID なら入れ替えて rebuild すれば良いものが多いですが,
software の場合は「どう直すか?」をちゃんと考えておく必要があります.
単に直すだけでなく「再起動ができるか?」とか「入れ替えた後に何をするか?」
を明確に手順にしておかないと,いざ壊れた際に「どうしよう?」となります.

hardware RAID に比較して software RAID で何より優位なのは,
device を選ばないことではないかと.
たとえば「S-ATA と SCSI」の混在でも RAID を構成できますし,
HDD を性能の良いものに換える際に「新たに追加して古いのを取り除く」
などといった柔軟性を持っています.
hardware RAID ではそうは行きません.

software RAID は安価で構成するのも非常に容易ですが,
その後の「運用をちゃんと考えましょう」が前提でしょう.
引用:

まだ時間があるので、
・OSの機能でRAID構成
を勉強してみて、
最悪、
・HighPointのカード購入
で保険をかけようかと思っております。


まずはこの辺から.
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/The-Software-RAID-HOWTO.html
導入の際から RAID 用の partition を構成できる場合もあります.
Linux の distribution や server 機器にもよります.

HighPoint のものに限らず,
RAID card の追加購入は中庸ではありますけど,
現実的ではないでしょうか?
ですが,やはりまず「server 機器の option の確認を」と思います.
disk controller を持つ RAID card の追加は,
おそらく server 機器の保守の際に悩みの種になるでしょうし,
server 機器の onboard な disk controller が無駄になります.
引用:

「SATAのIDEは簡単に低コストでRAIDを導入できる」と
いった記述をどこかで見たのですが、これはどういった
構成のことを言っているのでしょうか?


SCSI RAID に比較して「安く」はそのとおりですが,
簡単さは変わりないと思います.
HDD などの device が SCSI に比較して安価ですし,
入手しやすいのでそのように考える人が多いのだと思います.
それに「どのような RAID にしたいか?」にもよるでしょう.
ですので「どのくらいの RAID にするか?」をまず考えないと.

以上,長くなりましたがご参考までに.

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)