- - PR -
winbind と 2003 SP1ドメインに関して
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2005-11-30 10:52
winbindでWindowsドメインにsambaの認証をまかせていましたが、
Windows Server 2003 の DCにSP1を当てて依頼、winbindが正常に動作しなく なり、以降tdbsamで運用していたのですが、今回再びsambaをActive Directory に参加させることに挑戦しました。 OS CentOS 4.2 samba samba 3.0.10-1.4E.2 (OS付属のもの) krb5.conf 及び smb.conf nsswitch.conf を書換え kinit Administrator ned ads join -S pdcname -U Administrator で無事参加できました。 samba 3.0.14aで 2003 SP1がらみのバグフィクスがなされたらしいので 3.0.10 系である今回のヴァージョンではうまくいかないかと思ったのですが 予想に反し正常動作可能でした。 しかし、samba.orgよりRHEL4用の3.0.20b-24を入手しインストールしたところ kinit Administrator までは正常でしたが "セグメンテーション違反" なるメッセージが出て net ads join は成功しませんでした。 また、security = DOMAIN で net rpc join でも同様にNG。 ほかの環境では Fedora core 4 samba 3.0.20b(ダウンロードしてきたrpm)OK Vine 3.2 samba 3.0.10 (Vineサイトより)kerberos のライブラリがないため security = DOMAIN で つないでみましたがNGでした。 Google神に winbind "2003 SP1" で問い合わせても 相当数ヒットするなど、 2003 SP1 ドメインとの連携で問題に遭遇した方は結構いるみたいです。 2003 SP1 DC にパッチを当てたり、将来リリースされるであろうSP2にしたとたん またもや、認証できなくなったらと思うと・・・・・・・ 同様な問題に遭遇した方々、環境や、解決法など情報交換できればうれしいです。 |
|
投稿日時: 2005-11-30 11:19
こんにちわ.
以前,RHEL3 で試してみました. 確か SP1 以前は普通に動作していたものが,SP1 適用と同時に NG でした. RHEL3ES の update4 くらいだったと思います. 手元の記録を見る限りでは,Samba は 3.0.9-1.3E.3 に update してもダメで, samba-3.0.9-1.3E.5.src.rpm をほぐしてみると SP1 対策らしい patch が含まれているようでした. 以上,ご参考までに. |
|
投稿日時: 2005-12-01 08:41
情報ありがとうございます。
今後、DCに変更を加える(SP適用など)場合には、winbindがらみの事例が十分出た 頃を見計らってから行うことにしようと思います。 |
1