- PR -

メーリングリスト mailmanの導入で

投稿者投稿内容
トリックスター
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/04/16
投稿数: 104
投稿日時: 2005-12-02 12:41
mailman-2.1.5(yumでインストール)を導入作業中です。
OS:Fedora Core 4
http://mm.tkikuchi.net/mailman-install/front.html
こちらを参考に1つ1つ確認しながら進めております。

13 初めてリストを作成する

https://www.mydomain/mailman/create

を叩くと、下記エラーが出ます。
----
Bug in Mailman version 2.1.5

We're sorry, we hit a bug!
Please inform the webmaster for this site of this problem. Printing of traceback and other system information has been explicitly inhibited, but the webmaster can find this information in the Mailman error logs.
----

ログ類を確認しましたが原因がわかりません。
どなたか、ご教授願います。
よろしくお願いいたします。

# cat /var/log/mailman/error
----
----(空)

# cat /var/log/mailman/qrunner
----
Nov 27 04:02:18 2005 (2594) ArchRunner qrunner caught SIGHUP. Reopening logs.
Nov 27 04:02:18 2005 (2595) BounceRunner qrunner caught SIGHUP. Reopening logs.
Nov 27 04:02:18 2005 (2596) CommandRunner qrunner caught SIGHUP. Reopening logs.
Nov 27 04:02:18 2005 (2597) IncomingRunner qrunner caught SIGHUP. Reopening logs.
Nov 27 04:02:18 2005 (2598) NewsRunner qrunner caught SIGHUP. Reopening logs.
Nov 27 04:02:18 2005 (2599) OutgoingRunner qrunner caught SIGHUP. Reopening logs.
Nov 27 04:02:18 2005 (2600) VirginRunner qrunner caught SIGHUP. Reopening logs.
Nov 27 04:02:18 2005 (2577) Master watcher caught SIGHUP. Re-opening log files.
Nov 27 04:02:18 2005 (2601) RetryRunner qrunner caught SIGHUP. Reopening logs.
Dec 02 12:19:28 2005 (2577) Master watcher caught SIGTERM. Exiting.
Dec 02 12:19:28 2005 (2594) ArchRunner qrunner caught SIGTERM. Stopping.
Dec 02 12:19:28 2005 (2594) ArchRunner qrunner exiting.
Dec 02 12:19:28 2005 (2595) BounceRunner qrunner caught SIGTERM. Stopping.
Dec 02 12:19:28 2005 (2595) BounceRunner qrunner exiting.
Dec 02 12:19:28 2005 (2596) CommandRunner qrunner caught SIGTERM. Stopping.
Dec 02 12:19:28 2005 (2596) CommandRunner qrunner exiting.
Dec 02 12:19:28 2005 (2597) IncomingRunner qrunner caught SIGTERM. Stopping.
Dec 02 12:19:28 2005 (2597) IncomingRunner qrunner exiting.
Dec 02 12:19:28 2005 (2598) NewsRunner qrunner caught SIGTERM. Stopping.
Dec 02 12:19:28 2005 (2598) NewsRunner qrunner exiting.
Dec 02 12:19:28 2005 (2577) Master qrunner detected subprocess exit
(pid: 2594, sig: None, sts: 15, class: ArchRunner, slice: 1/1)
Dec 02 12:19:28 2005 (2577) Master qrunner detected subprocess exit
(pid: 2595, sig: None, sts: 15, class: BounceRunner, slice: 1/1)
Dec 02 12:19:28 2005 (2577) Master qrunner detected subprocess exit
(pid: 2596, sig: None, sts: 15, class: CommandRunner, slice: 1/1)
Dec 02 12:19:28 2005 (2599) OutgoingRunner qrunner caught SIGTERM. Stopping.
Dec 02 12:19:28 2005 (2599) OutgoingRunner qrunner exiting.
Dec 02 12:19:28 2005 (2600) VirginRunner qrunner caught SIGTERM. Stopping.
Dec 02 12:19:28 2005 (2600) VirginRunner qrunner exiting.
Dec 02 12:19:28 2005 (2577) Master qrunner detected subprocess exit
(pid: 2597, sig: None, sts: 15, class: IncomingRunner, slice: 1/1)
Dec 02 12:19:28 2005 (2601) RetryRunner qrunner caught SIGTERM. Stopping.
Dec 02 12:19:28 2005 (2601) RetryRunner qrunner exiting.
Dec 02 12:19:28 2005 (2577) Master qrunner detected subprocess exit
(pid: 2598, sig: None, sts: 15, class: NewsRunner, slice: 1/1)
Dec 02 12:19:28 2005 (2577) Master qrunner detected subprocess exit
(pid: 2599, sig: None, sts: 15, class: OutgoingRunner, slice: 1/1)
Dec 02 12:19:28 2005 (2577) Master qrunner detected subprocess exit
(pid: 2601, sig: None, sts: 15, class: RetryRunner, slice: 1/1)
Dec 02 12:19:28 2005 (2577) Master qrunner detected subprocess exit
(pid: 2600, sig: None, sts: 15, class: VirginRunner, slice: 1/1)
Dec 02 12:19:30 2005 (4006) CommandRunner qrunner started.
Dec 02 12:19:30 2005 (4007) IncomingRunner qrunner started.
Dec 02 12:19:30 2005 (4008) NewsRunner qrunner started.
Dec 02 12:19:30 2005 (4009) OutgoingRunner qrunner started.
Dec 02 12:19:31 2005 (4004) ArchRunner qrunner started.
Dec 02 12:19:31 2005 (4011) RetryRunner qrunner started.
Dec 02 12:19:31 2005 (4010) VirginRunner qrunner started.
Dec 02 12:19:31 2005 (4005) BounceRunner qrunner started.
----

# cat /var/log/mailman/smtp
----
Dec 02 12:20:03 2005 (4009) <mailman.0.1133493602.4007.mailman@[mydomain]> smtp for 1 recips, completed in 0.281 seconds
Dec 02 12:25:04 2005 (4009) <mailman.1.1133493902.4007.mailman@[mydomain]> smtp for 1 recips, completed in 0.124 seconds
----
トリックスター
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/04/16
投稿数: 104
投稿日時: 2005-12-02 13:13
5分おきにこのようなメールが来ます。
最終行の"/bin/sh: mailman: command not found"が
核心だと思いますが、どのように環境設定すべきでしょうか?
よろしくお願いいたします。

----
Received: from mx1.[mydomain] by web2203.mail.yahoo.co.jp with YMEXTPOP; Fri, 02 Dec 2005 12:58:13 JST
Return-Path: <mailman-bounces@[myhost].[mydomain]>
X-Original-To: root@[mydomain]
Delivered-To: root@[mydomain]
Subject: Cron <mailman@[myhost]> mailman /usr/lib/mailman/cron/gate_news
From: mailman-owner@[myhost].[mydomain]
To: root@[mydomain]
MIME-Version: 1.0
Content-Type: multipart/mixed; boundary="===============0381043282=="
Message-ID: <mailman.7.1133495702.4007.mailman@[myhost].[mydomain]>
Date: Fri, 02 Dec 2005 12:55:02 +0900
Precedence: bulk
X-BeenThere: mailman@[myhost].[mydomain]
X-Mailman-Version: 2.1.5
List-Id: Mailman site list <mailman.[myhost].[mydomain]>
X-List-Administrivia: yes
Sender: mailman-bounces@[myhost].[mydomain]
Errors-To: mailman-bounces@[myhost].[mydomain]
X-Virus-Status: No
X-Virus-Checker-Version: clamassassin 1.2.2 with clamdscan / ClamAV 0.86.2/1200/Fri Dec 2 02:26:35 2005
X-Spam-Checker-Version: SpamAssassin 3.0.4 (2005-06-05) on [myhost].[mydomain]
X-Spam-Level: **
X-Spam-Status: No, score=2.4 required=8.0 tests=AWL,CONTENT_TYPE_PRESENT, ISO2022JP_BODY,NO_DNS_FOR_FROM,NO_REAL_NAME,RENRAKU autolearn=no version=3.0.4
Content-Length: 596


このメーリングリストへの投稿が許されていません.
投稿は自動的に拒否されました. 拒否の設定が誤りと思われる場合は
メーリングリスト管理者 mailman-owner@[myhost].[mydomain]
宛にご連絡ください.




転送メッセージ
----
Return-Path: <mailman@[mydomain]>
X-Original-To: mailman
Delivered-To: mailman@[mydomain]
Received: by [myhost].[mydomain] (Postfix, from userid 41) id 2209A3150285; Fri, 2 Dec 2005 12:55:02 +0900 (JST)
From: "Cron Daemon" <root@[mydomain]>
To: mailman@[mydomain]
Subject: Cron <mailman@[myhost]> mailman /usr/lib/mailman/cron/gate_news
X-Cron-Env: <SHELL=/bin/sh>
X-Cron-Env: <HOME=/usr/lib/mailman>
X-Cron-Env: <PATH=/usr/bin:/bin>
X-Cron-Env: <LOGNAME=mailman>
X-Cron-Env: <USER=mailman>
Message-Id: <20051202035502.2209A3150285@[myhost].[mydomain]>
Date: Fri, 2 Dec 2005 12:55:02 +0900 (JST)


/bin/sh: mailman: command not found

----
水都
大ベテラン
会議室デビュー日: 2004/07/22
投稿数: 111
投稿日時: 2005-12-03 23:52
まず1つめから、「こちらを参考に1つ1つ確認しながら進めております。」という事は

8 サイト全体のメーリングリストを作る

で管理用のMailmanリストは作成されているんですよね
Mailmanリストをwebから作ろうとするとエラーが出た様に記憶しています
エラーが出ていながらもリストの作成は出来ていたりしませんか?
ブラウザ上ではリスト一覧に見えないけどURLでリスト名を直接指定するとあるとか

そして2つめ、crontabに以下のようなものが登録されているでしょう
0,5,10,15,20,25,30,35,40,45,50,55 * * * * /usr/lib/mailman/cron/gate_news
5分おきの理由がおそらくこれです
/bin/sh: mailman: command not found  とある様にcrondの実行している何かで
実行しようとしているコマンドへのパスが通っていないのが原因ではないかと
/usr/lib/mailman/cron/gate_newsの中を確認されては如何でしょうか
それがmailmanリストに届けられなくて(メンバー以外からの投稿を許可しない)rootへ流されている様に見えますけれど、
手元に環境がないもので・・・そもそもcronには登録しなかったな
私はSolaris9+postfixでソースからコンパイルしたので、Fedora Core 4のパッケージを入れられたのなら
細かい所は違うのではないかと思われますが

・・・ん? 確か、/usr/local/mailman/data/aliases.dbにmailmanグループの書き込み権限がないと
リスト作成でエラー吐かれた気が


私も構築中にはここにお世話になりました
http://mm.tkikuchi.net/mailman/listinfo/mmjp-users
トリックスター
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/04/16
投稿数: 104
投稿日時: 2005-12-06 12:45
ご対応いただきありがとうございます。

引用:

水都さんの書き込み (2005-12-03 23:52) より:
まず1つめから、「こちらを参考に1つ1つ確認しながら進めております。」という事は

8 サイト全体のメーリングリストを作る

で管理用のMailmanリストは作成されているんですよね



はい。しかし、実に珍妙なメッセージが表示されていました。
特にエラーは表示されていなかったので流したのですが、
気になったのでもう一度実行してみました。
# bin/newlist mailman
----
&#804;&#1023;.

&#737;: bin/newlist [] [&#830; [ []]]

:
-l
--language
`' . 2&#696;
( _ 2&#696;) &#637;.

-q/--quiet
(&#487;).
&#487;.

-h/--help
&#637;λ.

. &#821;,
.

Mailman 2,
&#830;, URL . Mailman
, . , &#675; Mailman
,
.

, &#830;:

mylist@www.mydom.ain

, `www.mydom.ain' &#830;.
,
http://www.mydom.ain/mailman/listinfo
. , www.mydom.ain mm_cfg.py/
Defaults.py VIRTUAL_HOSTS .
&#830;. ,
, www.mydom.ain ξ.

, &#830; `mylist' , &#830;URL
Defaults.py mm_cfg.py DEFAULT_EMAIL_HOST DEFAULT_URL
.

&#830;&#696;.

&#1023;: mailman
----

# bin/config_list -i /etc/mailman/sitelist.cfg mailman
----
&#632;: personalize
----

引用:

水都さんの書き込み (2005-12-03 23:52) より:
Mailmanリストをwebから作ろうとするとエラーが出た様に記憶しています
エラーが出ていながらもリストの作成は出来ていたりしませんか?
ブラウザ上ではリスト一覧に見えないけどURLでリスト名を直接指定するとあるとか



リスト名を指定してリストを作成する前の画面でエラーになっております。

引用:

そして2つめ、crontabに以下のようなものが登録されているでしょう
0,5,10,15,20,25,30,35,40,45,50,55 * * * * /usr/lib/mailman/cron/gate_news
5分おきの理由がおそらくこれです
/bin/sh: mailman: command not found  とある様にcrondの実行している何かで
実行しようとしているコマンドへのパスが通っていないのが原因ではないかと
/usr/lib/mailman/cron/gate_newsの中を確認されては如何でしょうか



見ているのですが、mailmanというワードは使われていないので、
どこで使用されているのかわかりません。1行1行追っていくしかない
かなと。


引用:

手元に環境がないもので・・・そもそもcronには登録しなかったな



cron/crontab.in は、登録しなくてもよいのでしょうか?
説明を読んでいる限りmustのように見えますけど。

引用:

・・・ん? 確か、/usr/local/mailman/data/aliases.dbにmailmanグループの書き込み権限がないと
リスト作成でエラー吐かれた気が



6.1.1 Postfix と Mailman の統合
で、設定しました。
1つ気になったのは、
data/aliases(Fedora Core 4 のパッケージでは、/etc/mailman/aliases)
の所有者が mailman ではなく、rootとなっていることです。
/etc/mailman/aliases の所有者を mailman に変更しましたが、
結果は同じでした。
トリックスター
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/04/16
投稿数: 104
投稿日時: 2005-12-06 16:17
引用:

# bin/newlist mailman
----

----



すいません。UTF-8で表示していたため文字化けしていました。
EUC-JPで表示したところ、ヘルプが表示され、また、下記コマンドより

# bin/list_lists
----
1 適合するメーリングリストがありました:
Mailman - Mailman site list
----

リスト:mailmanが作成されていることがわかりました。

https://www.nadai.jp/mailman/listinfo
を見てみたところ、同様に、
----
Bug in Mailman version 2.1.5

We're sorry, we hit a bug!
Please inform the webmaster for this site of this problem. Printing of traceback and other system information has been explicitly inhibited, but the webmaster can find this information in the Mailman error logs.
----
というエラーになります。

Apacheのエラーログに、このようなエラーを発見しました。
----
[Tue Dec 06 14:29:53 2005] [error] [client xxx.xxx.xxx.xxx] access to /usr/lib/mailman/cgi-bin/listinfo failed, reason: SSL connection required
----

Apacheの設定は、下記のとおりです。
----
ScriptAlias /mailman/ /usr/lib/mailman/cgi-bin/
<Directory /usr/lib/mailman/cgi-bin/>
SSLRequireSSL
AllowOverride None
Options ExecCGI
Order allow,deny
Allow from all
</Directory>

Alias /pipermail/ /var/lib/mailman/archives/public/
<Directory /var/lib/mailman/archives/public>
Options Indexes MultiViews FollowSymLinks
AllowOverride None
Order allow,deny
Allow from all
AddDefaultCharset Off
</Directory>
----

SSLは使えないということでしょうか?

何かお気づきの点がございましたらご指摘ください。
よろしくお願いいたします。
水都
大ベテラン
会議室デビュー日: 2004/07/22
投稿数: 111
投稿日時: 2005-12-10 00:56
RedHat9にrpmでmailman2.1.1をインストールしてみました。
途中で問題が出たのはdata/aliases.db(root:mailman)にグループの書き込み権限が
なかった為に新しいリストが作成できなかった事くらいですか
mm_cfg.pyにはどう記述されていますか?
トリックスター
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/04/16
投稿数: 104
投稿日時: 2005-12-12 17:37
引用:

水都さんの書き込み (2005-12-10 00:56) より:
RedHat9にrpmでmailman2.1.1をインストールしてみました。
途中で問題が出たのはdata/aliases.db(root:mailman)にグループの書き込み権限が
なかった為に新しいリストが作成できなかった事くらいですか



わざわざ、すいません。
いろいろいじっていたのですが、
どうも、/var/log/mailman/error への書き込み権限が
なかったようで、書き込めるようにしたら、エラーが
書き込まれるようになりました。
これを見て、1つ1つ潰せばよいかなと思っていますが、
何か(インストール方法)が根本的に違っているような
気がします(httpd実行ユーザからの書き込み権限に
関するエラーが多い)。
mailmanは、rootでインストールすればよいのでしょうか?

引用:

mm_cfg.pyにはどう記述されていますか?



以下、コメント行は省いて掲載します。
お気づきの点がございましたら、ご指摘ください。
----
from Defaults import *
import pwd, grp

DEFAULT_URL_HOST = 'www.[mydomain]'
DEFAULT_EMAIL_HOST = 'mx1.[mydomain]'
add_virtualhost(DEFAULT_URL_HOST, DEFAULT_EMAIL_HOST)
MTA = 'Postfix'
DEFAULT_SERVER_LANGUAGE = 'ja'
DEFAULT_URL_PATTERN = 'https://%s/mailman/'
DEFAULT_LIST_ADVERTISED = No
OWNERS_CAN_DELETE_THEIR_OWN_LISTS = Yes
DEFAULT_SUBJECT_PREFIX = "[%(real_name)s:%%d] "
DEFAULT_REPLY_GOES_TO_LIST = 1
DEFAULT_NEW_MEMBER_OPTIONS = 258
DEFAULT_GENERIC_NONMEMBER_ACTION = 2

MAILMAN_UID = pwd.getpwnam('mailman')[2]
MAILMAN_GID = grp.getgrnam('mailman')[2]

from socket import *
try:
fqdn = getfqdn()
except:
fqdn = 'mm_cfg_has_unknown_host_domains'

DEFAULT_URL_HOST = fqdn
DEFAULT_EMAIL_HOST = fqdn

add_virtualhost(DEFAULT_URL_HOST, DEFAULT_EMAIL_HOST)
----

よろしくお願いいたします。
水都
大ベテラン
会議室デビュー日: 2004/07/22
投稿数: 111
投稿日時: 2005-12-13 20:56
引用:
わざわざ、すいません。
いろいろいじっていたのですが、
どうも、/var/log/mailman/error への書き込み権限が
なかったようで、書き込めるようにしたら、エラーが
書き込まれるようになりました。
これを見て、1つ1つ潰せばよいかなと思っていますが、
何か(インストール方法)が根本的に違っているような
気がします(httpd実行ユーザからの書き込み権限に
関するエラーが多い)。
mailmanは、rootでインストールすればよいのでしょうか?


私もこの正月休みに導入予定だったのでお気になさらずに、本来の目的サーバではないので
そっちにはソースからコンパイルして入れますが

トリックスターさんが参考にされていたインストールマニュアルはソースからコンパイルする人向けだと思うのですが、
yumにインストール法というのはあるのですか?
rpmみたいにコマンド一発であとはやってくれるものかと思っていました

ちなみに私の設定は以下です、参考になるでしょうか
−−−−−−mm_cfg.pyの末尾に追記−−−−−−
DEFAULT_MSG_FOOTER = ""
DEFAULT_SUBJECT_PREFIX = ""
DEFAULT_SERVER_LANGUAGE = 'ja'
DEFAULT_MAX_MESSAGE_SIZE = 0
DEFAULT_GENERIC_NONMEMBER_ACTION = 0
MTA = 'Postfix'
DEFAULT_URL_HOST = 'www.example.com'
DEFAULT_EMAIL_HOST = 'www.example.com'
add_virtualhost(DEFAULT_URL_HOST, DEFAULT_EMAIL_HOST)
DEFAULT_URL_PATTERN = 'https://%s/mailman/'
PUBLIC_ARCHIVE_URL = 'https://%(hostname)s/pipermail/%(listname)s'

−−−−−−httpd.confの末尾に追記−−−−−−
### for Mailman setting ###
ScriptAlias /mailman/ "/var/mailman/cgi-bin/"
Alias /pipermail/ /var/mailman/archives/public/

<Directory "/var/mailman/cgi-bin">
Options None
AllowOverride None
Order allow,deny
Allow from all
</Directory>

念の為訊いておきますけど、apacheはSSLに対応していますよね?

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)