- PR -

RedHatLinux9インストール後のKenerlPanic

1
投稿者投稿内容
五反田
会議室デビュー日: 2005/12/12
投稿数: 3
投稿日時: 2005-12-12 16:06
はじめまして、五反田と申します。

自学の為、書籍付録のRedHatLinux9をPCにインストールしたところ、
インストール完了後に下記のメッセージが出てシステムが起動しません。

EIP:not tainted
〜略
EIP is at disable_irq
〜略
Code: ff 50 10〜略
<0> Kernel Panic:Attempted to Kill init!

CD-ROMからbootして、レスキューモードで起動することはできたのですが、
原因が不明な為、どうすれば起動できるようになるかわかりません。

Kernel
/vmlinuz-2.4.20-8

CPUは、Intel Celeron D335 2.8GHZ
チップセットは、VIA P4M266A + VIA VT8237
HDDは120GB UltraATA100
です。

経験者の方、アドバイス頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
kalze
ぬし
会議室デビュー日: 2003/10/23
投稿数: 406
お住まい・勤務地: 東京・東京
投稿日時: 2005-12-12 16:51
ハードの構成が新しすぎて対応してない。。。とか

RHL9でなければならない理由はありますか?
RH系なら、FedoraCoreにしてみるとか、CentOSにしてみるとか。
もしハードの構成が新しくて対応してないという問題なら、対応できるかも

kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2005-12-12 23:08
こんばんわ.

kalze 様のご指摘に続きますが,
その PC では USB mouse を使っているとか?
もしそうであれば,PS/2 に換えてみたらドウでしょう?

個人的には kalze 様同様に,
RedHat9 のようなかなり古いものを使ったりしないで,
FedoraCore や CentOS などに変えることをお奨めします.
その書籍が全く無駄になるわけではないと思いますし,
学ぶなら「いまどき」な OS での方が効果的だと思いますので.

以上,ご参考までに.
五反田
会議室デビュー日: 2005/12/12
投稿数: 3
投稿日時: 2005-12-13 15:44
kalzeさん、kazさん、ご回答ありがとうございます。
WEB/APサーバとして使用するために構築するのですが、
アプリケーションを作成したことがあり、稼動させているRHL9が、
実績があってよいかと思い、RHL9で構成することにしました。
もう一度、古いPCにRHL9をインストールしてみて、同じ現象がおきるようであれば、
FedoraCoreなどをインストールしてみようかと思います。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)