- PR -

FedoraCore4でのSambaについて

1
投稿者投稿内容
G36AN
会議室デビュー日: 2005/12/14
投稿数: 2
投稿日時: 2005-12-14 16:23
はじめましてG36ANと申します。

サーバーOS :FedoraCore4
Samba&SWAT :FedoraCore4付属のもの
クライアント側PC:WindowsXP SP2

現在、FedoraCore4をインストールしたサーバに
SambaとSWATをインストールし、ファイルサーバ&プリンタサーバとして
稼動させようと設定中です。

そこで幾つか問題が出てきました。

1.サービスの一覧でsmdbは起動していると表示されるのに
SWAT内の表示では停止中と表示され、起動ボタンを押しても起動状態にできない。
(netbios nameをLocalHostとするとなぜか起動状態にできます。)

2.SMBサービスをサーバー起動時に自動実行するよう設定しており
サービスの一覧を見るとSMBはちゃんと起動しているにもかかわらず
クライアントWindowsマシンからサーバの中へは入れるが、共有フォルダの中へは
アクセスできない。(ネットワークパスが見つかりません。と表示されます。)

※ただし、SWAT内でsmdbの再起動を行うとアクセスできるようになる
(再起動といっても1の現象が出ているため起動状態にはならない)

※一度SWAT内でのsmdbの再起動を行えば、サーバーの再起動を行うまで2の現象は起きません。


3.サーバー側にプリンタを接続(UNIX(LPD)を使用)し、印刷できるようにしました。
その後Sambaで共有設定をかけてクライアントWindowsPC側にも対象プリンタのWindows用ドライバを
インストールしました。
ですがWindows側から対象の共有プリンタのテストページ印刷を行っても印刷されず
印刷ジョブを作成できませんと表示されます。


上記3つのいずれかの解決方法をご存知の方がいましたら
教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2005-12-14 19:39
こんばんわ.
引用:

G36ANさんの書き込み (2005-12-14 16:23) より:

上記3つのいずれかの解決方法をご存知の方がいましたら
教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。


方法以前に,設定内容は「問題なし」と太鼓判を押せるものなのですか?
それらがわからずに判断は困難だと思います.

smdb -> smbd
smb.conf では NetBIOS 名はどのように設定されていますか?
samba の user account はどのように管理されていますか?
G36AN
会議室デビュー日: 2005/12/14
投稿数: 2
投稿日時: 2005-12-15 09:23
お返事ありがとうございます。kazさん

申し訳ありません。現在の設定内容にも
かなり不安がある状態です。
以下がsmb.confの中身です。

-----------------------------------
[global]
workgroup = WORKG
netbios name = LINUXSERVER
server string = shared
log file = /hdb/sambalog
preferred master = Yes
dns proxy = No
ldap ssl = no
idmap uid = 16777216-33554431
idmap gid = 16777216-33554431

[Shared]
path = /hdb/shared
read only = No
hosts allow = ALL

[printers]
path = /var/spool/samba
printable = Yes
use client driver = Yes
browseable = No
-------------------------------------

securityはUSERでLinuxのユーザーアカウントと同じ
ユーザー名とパスワードをSWAT上からsambaへ
登録して管理しています。

よろしくお願いします。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)