- PR -

メルコ「LPC4-TX」のRedHat7.3での認識

1
投稿者投稿内容
挑戦者A
会議室デビュー日: 2002/11/07
投稿数: 17
投稿日時: 2002-11-16 21:20
こんにちは。
この会議室ではいろんな方にお世話になっております。
Linuxに関しては始めたばかりの素人で馬鹿な質問をするかもしれませんが、
いろいろとご教授いただければと思います。
(もちろん日々の知識の習得は怠っていません)

さて、本題ですが、
購入したLPC4-TXの認識に手間取っています。
実をいいますとNICとしては2つめで1つめはノート内蔵のNICを使用しています。

いろいろと検討した結果、ドライバをコンパイルして組み込むことにしました。
順調に行くはずもなく早速悩んでします。
コンパイルができません。
どうも、コンパイルに必要なファイルが足りないようで、困っています。
ドライバのCソースを入手したところは英語のHPで翻訳に難儀しています。
翻訳を続けてはいますが、ここで合わせて情報を収集しようと思っています。

http://www.scyld.com/network/

上記、サイトからドライバのCソースは入手しました。
入手したものは、
・rtl8139.c
・pci-scan.c
・pci-scan.h
・kern_compat.h
です。

コンパイルコマンドは、
gcc -DMODULE -Wall -Wstrict-protorypes -O6 -c rtl8139.c
これはrtl8139.c内に書かれていたコンパイルコマンドです。

結果、
In file included include from rtl8139.c:109:
/usr/include/linux/interrupt.h:44:25: asm/hardirq.h: そのようなファイルやディレクトリはありません
/usr/include/linux/interrupt.h:45:25: asm/softirq.h: そのようなファイルやディレクトリはありません
In file included from /usr/include/linux/timex.h:152,
from /usr/include/linux/sched.h:14,
from /usr/include/linux/skbuff.h:19,
from rtl8139.c:113:
/usr/include/asm/timex.h:10:21: asm/msr.h: そのようなファイルやディレクトリはありません
In file included from /usr/include/linux/highmem.h:5,
from /usr/include/linux/skbuff.h:26,
from rtl8139.c:113:
/usr/include/asm/pgalloc.h:6:24: asm/fixmap.h: そのゆなファイルやディレクトリはありません
となっています。

答えは単純でファイルがないといっているのですが、
RedHatの他のディレクトリに存在するものなのか、
それともどこからか入手しなければいけないものなのか判断がつきません。
(ファイル検索しようとしたのですが、方法(コマンド)がわかりませんでした)

長くなりましたが、どうぞよろしくお願いします。
綾瀬
ぬし
会議室デビュー日: 2002/07/31
投稿数: 393
お住まい・勤務地: どっちも3階
投稿日時: 2002-11-19 12:39
こんにちわ。

RedTomyさんが拾ってきたドライバはPCIカード用のものだと思います。
PCカード関連はpcmcia-csをインストールして利用しますので、
こちらを拾ってきてインストールしてみてください。
(RedHatだとRPMあるのかな?)

サポートしているカードのリストにもLPC4-TXが載っていますので
これで動作すると思います。
http://pcmcia-cs.sourceforge.net/ftp/SUPPORTED.CARDS
挑戦者A
会議室デビュー日: 2002/11/07
投稿数: 17
投稿日時: 2002-11-20 00:24
こんばんは。

綾瀬さん、返信ありがとうございます。

そもそものDLしたものが違ったということですね。
我ながら情けないです。

難しさに頭を抱えています。
また、綾瀬さんから教えて頂いたサイトで「pcmcia-cs-3.2.3.tar.gz」をDLしました。
解凍まではできたのですが、インストール方法がわかりません。
なにぶん、初めてのことばかりで、わからないことばかりです。
しかも、全て英語。
語学力でも躓くとは…。

仕事で平日対応できるのは1時間ほどです。
これもまた時間がかかりそうですね。

いい方法、もしくはインストール方法等が解説されているサイト等あれば教えて
いただけないでしょうか?
(これから必要な知識なのでしっかり身に付けていきたいです)
できれば日本語の解説を…。

よろしくお願いします。
ゼロ
常連さん
会議室デビュー日: 2002/07/26
投稿数: 33
投稿日時: 2002-11-20 15:13
根本的な解決にはなっていませんが、
「時は金なり」ってことで動作実績にある
カードにしてしまうってのも手かもしれません

ただ、LPC4-TXではありませんが、LPC4-CLXで
動作された件が別のスレッドにありましたので
一度ご覧になられては?

http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=2272&forum=10&5
綾瀬
ぬし
会議室デビュー日: 2002/07/31
投稿数: 393
お住まい・勤務地: どっちも3階
投稿日時: 2002-11-20 17:33
こんにちわ。

まず、私は苦労せずに自動認識するカードを選んじゃう人なので、
あまり詳しいことは書けません。

とりあえず、pcmcia-csのインストール方法はgoogleで検索して
最初のほうに出てきたものを。
http://www.a-yu.com/opt/pcmcia.html

上記ページを見てもらうと解りますが、手動で入れるにはKernelの
ソースが必要になります。

pcmcia-csがうまく入ったけど、カードが認識しない場合は
/etc/pcmcia/configなどを編集すれば動くと思います。
この辺りはサーチエンジンでpcmcia config cardctlあたりの
キーワードで探せばいくつか出てくると思います。

RedHatが配ってるpcmcia-csがLPC4-TXに対応したバージョンだと
一番楽なのですが。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)