- PR -

xpとlinuxの共存

投稿者投稿内容
norimaki
会議室デビュー日: 2002/11/17
投稿数: 9
投稿日時: 2002-11-17 22:20
はじめまして。
早速ですが質問させてください。
xpとredhat7.3をデュアルブートさせたいのですが
ブートディスクで起動しようとすると
bootfailed
と言われてしまってさきへ進めません。
まったくの素人なのでどうすればいいかわからないのですが。
インストールはpc付属のリカバリーCDでパーティションを分割し
まずXPをインストールしました。
次にlinuxをインストールしました。パーティションはルートをスワップです。
結果hda1 hda2 hda3という構成です
インストール時に作成した、起動ディスクでlinuxを起動しようとすると
上のメッセージが表示されてしまいます。
なにがいけないのでしょうか。
take
ぬし
会議室デビュー日: 2002/06/06
投稿数: 265
投稿日時: 2002-11-18 09:07
いくつかお聞きしていいでしょうか?
・起動ディスクを作ったということは
 ブートローダはインストールせずに起動ディスクでLinuxを起動する様に
 設定したということでしょうか?
・BIOSの起動の順番はどの様になっていますか?
norimaki
会議室デビュー日: 2002/11/17
投稿数: 9
投稿日時: 2002-11-18 10:25
以前tipsに載っていた
Windows XPとLinuxを共存させるには(LILO編)
をみながらやっていました。
LILOをHDA2にインストールしました。
BIOSの順番はFD,ハードディスク,CDです。
よろしくお願いします。
take
ぬし
会議室デビュー日: 2002/06/06
投稿数: 265
投稿日時: 2002-11-18 13:17
BIOSの設定は問題なさそうですね。
FDが問題なく作成されていれば・・・これが一番アヤしそうですね・・・。
もし、他のRedhat7.3マシンがあるなら
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/041mkbootfd.html
を参照してブートディスクを作ってみて起動してみるのもいいかもしれません。

ただちょっと疑問に思ったんですが
norimakiさんがおっしゃっているtipsでは
Windows側のブートローダの設定が紹介してありますが
XPってgrubやliloじゃ起動出来ないもんなんですか?
norimaki
会議室デビュー日: 2002/11/17
投稿数: 9
投稿日時: 2002-11-18 14:00
自宅には最近買ったノート1台しかないので、
いまのところブートディスクをほかで作成出来ません。
RedhatのインストールCDではインストールの最後の方に
ブートディスクを作成するのですが、これはインストール時に設定した環境に
影響するということなのでしょうか?
別のLINUXマシンで作ったブートディスクでも問題ないなら
デスクトップに入れている知人がいるので作ってもらいます。
XPをLILOで起動することは可能だと思います。(やってませんが)
ただ私の場合XPのCDはなく、リカバリーCDからXPを入れることになるため
最初のパーティションにXPが入ってしまうので、tipsでみた方法で試みました。
別のブートディスクでも起動出来なければ、
LILOをMBRにいれてXPを起動するようにしてみたいと思います。
ただ原因がまったくわからなかった為、XPも起動出来なくなってしまうのが
怖かったのですが・・・・
takeさんありがとうございました。
take
ぬし
会議室デビュー日: 2002/06/06
投稿数: 265
投稿日時: 2002-11-18 14:28
ブートディスク作る、作らないでは
インストールされる環境に違いはないと思います。
(インストール時にブートディスク作成のコメントが大袈裟に出るくらい?)

別マシンのブートディスクでの起動は
私自身できたので大丈夫だと思います。

xpでは試したことはありませんが
Windowsのブートローダに上書きするコマンドは
fdiskが入ったfdで起動して
fdisk /mbr
と入力すると上書きできますよ。
norimaki
会議室デビュー日: 2002/11/17
投稿数: 9
投稿日時: 2002-11-18 14:47
たびたびすいません。
fdisk /mbr
では、mbrに何を上書きする事になるんでしょうか?
同じFDにLILOを入れとくと探してくれてそれを上書きするのでしょうか。
take
ぬし
会議室デビュー日: 2002/06/06
投稿数: 265
投稿日時: 2002-11-18 17:13
使うFDは全く別になります。

ちょっと説明が足りなかったので追加すると
Windows側で作った起動用FDに
fdiskを追加します。

それでマシンを再起動後に
コマンドを実行すると
マスターブートレコードにWindowsのブートローダをインストールしてくれます。

Linuxのブートローダをインストールして
Windowsが起動しなくなってしまった・・・
って時に使うコマンドです。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)