- - PR -
Fedora Core 3の環境でC++のファイル入出力時に問題
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2006-01-10 22:37
Fedora Core 3をインストール後、ためしに以下のようにしてファイルストリームオブジェクトを作成するプログラムを作成しコンパイルしました。
#include <fstream> #include <iostream> #include <cstdlib> using namespace std; int main( int argc, char **argv ) { ifstream ifile( "test" ); ifile.close(); return 0; } 読み込むテキストファイル”test”は実行ディレクトリに存在しており、cppファイルをコンパイルすると、ifile("test");のところで"test"がスコープ内で定義されていないというエラーメッセージが出てきてしまいます。RedHatLinux7.3やSoralisの環境ではこのようなことがおきなかったので、全く理由が分からずにいます。 どなたか原因をご存知の方に教えていただけないでしょうか? |
1