- PR -

xxxx.plファイルとperlコマンドの関連付け

投稿者投稿内容
Jumpin'' Jack Flash
大ベテラン
会議室デビュー日: 2006/01/24
投稿数: 198
投稿日時: 2006-02-03 11:46
拡張子:.plのファイルを実行すると
# ./xxxx.pl
----
: bad interpreter: No such file or directory
----
というエラーメッセージがはかれるのですが、
このファイルの先頭行に
----
#!/usr/bin/perl
----
と書いてもperlコマンドとの関連付けはされない
のでしょうか?

# perl ./xxxx.pl
と打つと正しく実行されます。

# ./xxxx.pl
で実行できる方法を教えてください。
流しのエンジニア
常連さん
会議室デビュー日: 2003/10/17
投稿数: 48
投稿日時: 2006-02-03 11:54
引用:

未記入さんの書き込み (2006-02-03 11:46) より:
#!/usr/bin/perl
----
と書いてもperlコマンドとの関連付けはされない
のでしょうか?


perlのありかが、実は/usr/bin/perlではないとか?
takepon
ベテラン
会議室デビュー日: 2005/11/28
投稿数: 55
お住まい・勤務地: 千葉県・東京都
投稿日時: 2006-02-03 11:54
引用:

このファイルの先頭行に
----
#!/usr/bin/perl
----
と書いてもperlコマンドとの関連付けはされない
のでしょうか?

# perl ./xxxx.pl
と打つと正しく実行されます。




本当に、/usr/bin/perl が実行できる形で存在すれば動くと思いますが。

# which perl

で確認されてはいかがですか?

追伸:流しのエンジニアさんに先越された・・・。

_________________
takepon
てんてこダンス

[ メッセージ編集済み 編集者: takepon 編集日時 2006-02-03 11:55 ]
Jumpin'' Jack Flash
大ベテラン
会議室デビュー日: 2006/01/24
投稿数: 198
投稿日時: 2006-02-03 12:01
お返事、ありがとうございます。

# which perl
/usr/bin/perl

です。

CentOS-4.2 Final
perl v5.8.5 built for i386-linux-thread-multi
です。
温州蜜柑
ベテラン
会議室デビュー日: 2005/01/24
投稿数: 65
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2006-02-03 12:08
実行権限も必要では?

chmod +x xxxx.pl

で実行権限も付与してみてください。
Jumpin'' Jack Flash
大ベテラン
会議室デビュー日: 2006/01/24
投稿数: 198
投稿日時: 2006-02-03 12:13
# ls -al mkhtml.pl
-rwxr-xr-x 1 xxxx xxxx 617 Feb 3 11:53 xxxx.pl

です。
takepon
ベテラン
会議室デビュー日: 2005/11/28
投稿数: 55
お住まい・勤務地: 千葉県・東京都
投稿日時: 2006-02-03 12:35
それじゃあ次は、、、

mkhtml.pl の改行コードを確認してみてください。

Windows 形式の CR + LF になっているとうまくいかないことがあります。



_________________
takepon
てんてこダンス

[ メッセージ編集済み 編集者: takepon 編集日時 2006-02-03 12:38 ]
Jumpin'' Jack Flash
大ベテラン
会議室デビュー日: 2006/01/24
投稿数: 198
投稿日時: 2006-02-03 14:30
LFのみ、CRのみ、とやってみましたが、
: bad interpreter: No such file or directory

です。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)