- - PR -
vpopmailについて
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2006-02-04 12:58
vpopmailってアンインストールできるんでしょうか?
qmailの受信が出来なくなってしまいました。 なんとか直したいので、どなたかヘルプお願いします。 | ||||
|
投稿日時: 2006-02-04 15:49
こんにちわ.
どのように導入したのですか? 別に uninstall などしなくても, vpopmail を停止してほかの pop3 daemon 動かしたって良いでしょうし, source から build したなら,その際にできた binary を削除するだけで良いのでは? ですけど,qmail で「受信」と vpopmail で「電子メールの download」は 意味が全く違います. 以上,ご参考までに. | ||||
|
投稿日時: 2006-02-04 16:07
追記します。
送信は問題なく出来ますが、受信が出来ません。 認証してそこから先がエラーになってしまいます。 キューにもたまらないですし、外部から送信するとメーラーデーモンの通知で送信者に戻ります。 | ||||
|
投稿日時: 2006-02-04 18:36
qmail は詳しくありませんが,
何の認証ですか? pop before smtp の際の認証?それとも smtp auth? 全然環境がわかりませんのでなんともお答えできませんが, error の際の log くらいは確認されてますか? で,その問題は vpopmail の uninstall で終息するお話ですか? | ||||
|
投稿日時: 2006-02-06 01:52
ものすごく当てずっぽうですが。 ※ファイルパスはご自分の環境に適度読み替えてください。 /var/qmail/control/locals にそのサーバで受信したいメールのドメイン名は記載されてますか? /var/qmail/control/rcpthosts にそのサーバで受信したいメールのドメイン名は記載されてますか? /var/qmail/control/virtualdomains にも正しい記載があるかどうか。 locals 記載アリ rcpthosts 記載アリ 両方に受信したいメールのドメイン名がある場合、 locals の記載を優先してマッチさせる為に vpopmail に正しくメールが渡りません。 vpopmail を使用する場合には、 locals 記載ナシ rcpthosts 記載アリ が正しいと思いますが、どうでしょうか? 文脈から勝手に推測しますが、該当サーバが目的のメールドメイン名を受け取れていないのかな?と思いましたので、上記の確認を推奨しています。 (なので、queue にすら溜まらない。) ただ、それと > 認証してそこから先がエラー は、恐らく pop3 の話でしょうから、それとはまた別のお話でしょうね。 あとは kaz さんが仰っているように、もう少し環境と状況を記載すると アドバイスしやすいと思います。 > 外部から送信するとメーラーデーモンの通知で送信者に戻ります。 この場合、その送信者に戻ったメールに送信できなかった理由が記載されてたりしますしね。 ※virtualdomains を追記 [ メッセージ編集済み 編集者: あるかな 編集日時 2006-02-06 01:55 ] [ メッセージ編集済み 編集者: あるかな 編集日時 2006-02-06 01:57 ] | ||||
|
投稿日時: 2006-02-06 18:08
皆様、いろいろとお教え下さりまして、有難うございます。
結果から先に申しますと、無事復旧しました。 あるかなさんがおっしゃられたように、 /var/qmail/controlを見直しました。 するとrcphostの部分がvpopmail導入時に書き換えられていたらしく、 本来は hoge.com となっているはずが、 mail.hoge.com となっていました。 直ってしまうとなんてことはないのですが、当初ホントあせりまくってしまいました。 自宅のサーバーでメールを頻繁に使っていて、仕事メールも届くので、 頭真っ白でした。。。 | ||||
|
投稿日時: 2006-02-07 11:41
解決してなによりです。
上の自分の説明で語弊があるので、訂正させてください。 ※本題とは関係ありませんが。 vpopmail を導入した場合、 1.rcpthosts に記載のドメイン名を受け取る。 2.locals に記載マッチした場合に queue 処理する。 3.virtualdomains に記載マッチした場合に virtualdomains でアドレス変換して queue 処理する。 だったハズです。 上の説明だと順番に誤解が生じそうだったので。 |
1