- PR -

実際に使っているシェル

投稿者投稿内容
take
ぬし
会議室デビュー日: 2002/06/06
投稿数: 265
投稿日時: 2002-12-02 09:37
UNIXの場合、標準で使われているシェルはsh(bsh)で
あまり使いやすくはないので
別のシェルを使われている方が多いかと思うのですが、
Linuxでは実際のところ
皆さんどうされていることが多いのでしょうか?

私自身はbashを非常に便利で
わざわざ別のシェルを使おうとあまり思わないのですが
他の方はもっと便利なシェル(tcsh,zsh?)を求めて
設定を変更されたりしているのでしょうか?

「他のシェルのここが便利で変更しました」
と言った意見があれば参考にしてみたいのでお願いします。
200LXファン
ベテラン
会議室デビュー日: 2002/09/18
投稿数: 50
投稿日時: 2002-12-02 09:49
引用:

takeさんの書き込み (2002-12-02 09:37) より:
UNIXの場合、標準で使われているシェルはsh(bsh)で


SolarisやFreeBSDはcshだと思いますけど。
でも、たしかにLinuxのbashは便利ですね。
私もわざわざ別のに変えようとは思いませんし。
yuu
大ベテラン
会議室デビュー日: 2002/06/12
投稿数: 152
お住まい・勤務地: 美味しいケーキ店のそば
投稿日時: 2002-12-02 10:52
> 皆さんどうされていることが多いのでしょうか?
私もデフオルトのまま bash です。

便利だし、スクリプトを書くにも sh(bsh) と互換性があるので好きです。

今みてみたら、bash ってけっこう大きいんですね
(RedHat 7.2 です)
コード:
$ ls -l /bin/*sh
-rwxr-xr-x    1 root     root        94364  6月 25  2001 /bin/ash
-rwxr-xr-x    1 root     root       519964  7月  9  2001 /bin/bash
lrwxrwxrwx    1 root     root            3  3月  4  2002 /bin/bsh -> ash
lrwxrwxrwx    1 root     root            4  3月  4  2002 /bin/csh -> tcsh
lrwxrwxrwx    1 root     root            4  3月  4  2002 /bin/sh -> bash
-rwxr-xr-x    1 root     root       288604  6月 25  2001 /bin/tcsh

take
ぬし
会議室デビュー日: 2002/06/06
投稿数: 265
投稿日時: 2002-12-02 12:25
>>>200LXファン様

やっぱりbashは便利ですよね。
でもSolarisなんかでは
確かにcshを使っている率が高い様なんですが
それは何でなんでしょうか?
たまにSolarisを使うと
管理者がユーザ標準のシェルをcshに設定している為
結構使いづらく感じてしまいます。(すぐbashに変更します)
bashを使ってしまったからこんなことを思ってしまうのでしょうか?(笑)

>>>yuu様
なるほど、スクリプトを書く上での
互換性ってのも重要なポイントですねぇ〜。

でもbashは異常にデカイですねぇ。
私もこちらで調べてみたら
zshよりも大きくてビックリしました。
互換性の面で何か大きくなってしまった部分があるんでしょうかねぇ?
未記入
ぬし
会議室デビュー日: 2002/03/28
投稿数: 255
投稿日時: 2002-12-02 13:17
>でもSolarisなんかでは
>確かにcshを使っている率が高い様なんですが
>それは何でなんでしょうか?
#多分,tcshだとは思いますが.
単に慣れの問題では.

英語キーボード 対 日本語キーボード(QWERTY対DOVORAK ?)の
ようなもので,どちらかが圧倒的に良いと言うわけじゃない場合は,
移行するコストに見合うメリットがないために,なかなか変更
しないもんです.
t-wata
大ベテラン
会議室デビュー日: 2002/07/12
投稿数: 209
お住まい・勤務地: 東京
投稿日時: 2002-12-02 13:23
> でもbashは異常にデカイですねぇ。
> 私もこちらで調べてみたら
> zshよりも大きくてビックリしました。

zshはダイナミックリンクを使ってるから軽く見えるだけ。
コンパイル時にstaticにモジュールを取り込めばbashより
でかくなるよ。
森蔵
大ベテラン
会議室デビュー日: 2001/08/10
投稿数: 158
お住まい・勤務地: 大阪
投稿日時: 2002-12-02 14:01
こんにちは。森蔵です。

引用:

悪夢を統べるものさんの書き込み (2002-12-02 13:17) より:
>でもSolarisなんかでは
>確かにcshを使っている率が高い様なんですが
>それは何でなんでしょうか?
#多分,tcshだとは思いますが.
単に慣れの問題では.



私も普段使いはLinuxのにわかSolaris管理者ですが、「悪夢を統べるものさんの」
のおっしゃるようにtcshを使ってます。昔ながらの管理者の方でcshを使われている
方もいらっしゃいますが、tcshが圧倒的に使いやすい気がします。

コマンドを発行する場合には、bashを使い慣れていても、tcshなら違和感なく
使えます。スクリプトはつらいものがありますが…。

私もスクリプトを書くときは、bshで書くようにしてます。先輩からそう叩き込まれて
いるのもので…。ただシステムに前任の管理者が置いていかれたスクリプトは
cshスクリプトが多いようです。

では
take
ぬし
会議室デビュー日: 2002/06/06
投稿数: 265
投稿日時: 2002-12-02 14:42
>>>悪夢を統べるもの様
なるほどぉ〜。
現状のシステムを変更するということは
会社レベルで考えると大きなことですよね。
キー配列はいい例ですね!(笑)

>>>t-wata様
なるほどぉ〜そういうものだったのかぁ〜
と納得は出来たのですが
DynamicなのかStaticなのかってのは
どの様に確認出来るのでしょうか?
もしご存知でしたら教えて下さい。

>>>森蔵様
私の周りでSolarisを使っている人は
1人がtcshを使っているのですが
他の人はcshだけなので
「一般的にはcshばっかりなのかなぁ?」と思っていたのですが
そうでもないようですね。
参考になりました。有難うございます。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)