- PR -

Planex FNW-3602-TX認識について

1
投稿者投稿内容
未熟者
会議室デビュー日: 2004/11/08
投稿数: 7
投稿日時: 2006-02-24 08:19
はじめまして未熟者と申します。

CentOS 4.2をインストールし、Planex FNW-3602-TXというNICを使用したいのですが認識の仕方がよくわかりません。

色々と検索したところ、tulip_cb.oというモジュールを使うことがわかったのですが
CentOS 4.2には含まれていないみたいなのです。

色々と調べてみたのですが、どうもカーネル2.6での情報が乏しく
もしご存知の方がいらっしゃいましたらご教授いただけますでしょうか?
また、このサイトが参考になる等の情報がありましたら教えてください。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2006-02-24 08:59
おはようございます.

「認識しない」ということでしょうか?
含まれていないのではなく,load されていないのでは?
pcmcia のものですよね.
pcmcia の daemon は起動していますか?
未熟者
会議室デビュー日: 2004/11/08
投稿数: 7
投稿日時: 2006-02-24 10:02
さっそくのご連絡ありがとうございます。

>「認識しない」ということでしょうか?
はい。認識していません。

以下が試してみたことです。

・カードを挿した状態でlcpciコマンドを打つとカード名が表示されます。
・modprobe tulip_cb を打つとエラーメッセージ(おそらくモジュールが見つかりませんというような意味)

pcmcia daemonの起動とはどのようなことなのでしょうか?
/etc/init.d/pcmcia start
というコマンドで起動させているということでしたら
daemonは起動しています。

単純にモジュールをloadすれば使えるようになると考えていたのですが
設定が他にいるものなのでしょうか?
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2006-02-24 15:32
こんにちわ.
引用:

未熟者さんの書き込み (2006-02-24 10:02) より:

・カードを挿した状態でlcpciコマンドを打つとカード名が表示されます。


つまり認識しているんですよね.
引用:

・modprobe tulip_cb を打つとエラーメッセージ(おそらくモジュールが見つかりませんというような意味)


本当にそのような意味ですか?
「device が見つからない」ではなく?
引用:

単純にモジュールをloadすれば使えるようになると考えていたのですが
設定が他にいるものなのでしょうか?


以前こんなやりとりがありました.
http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=20312&forum=10
本来は明示的に指定してやる必要ないらしいですけど,
稀にそういう PC card があるようです.
未熟者
会議室デビュー日: 2004/11/08
投稿数: 7
投稿日時: 2006-02-24 16:19
>Kazさん
ご連絡ありがとうございます。
過去のスレッドをみてもう少し頑張ってみようと思います。
ありがとうございました。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)