- PR -

「Linuxを語ってください」と言われました

1
投稿者投稿内容
たまこ
常連さん
会議室デビュー日: 2005/01/12
投稿数: 25
投稿日時: 2006-03-01 08:59
先日、社内の役員と面談したとき、
開発でLinuxを使っているという話をしたところ、
「それでは、Linuxを語ってください。」と言われました。

あまりにも抽象的すぎたこともあり、何を語ったら良いのかわからず、
話を逸らしてしまいました。

Linuxマスターの皆さんは、同じ質問をされたらどのようにお答えになりますか?

宜しければ教えてください。
R・田中一郎
ぬし
会議室デビュー日: 2005/11/03
投稿数: 979
投稿日時: 2006-03-01 09:15
僕は Linux マスターではないのですが、抽象的な質問には抽象的な答えで良いよう
に思います。
この手の話題は広いので、質問する相手に応じて回答を変える必要があるのではない
でしょうか?

僕なら、相手が会社役員なのですから、Linux が会社に対して、どのように利益貢献
できるのかを中心に話をすると思います。
Mattun
ぬし
会議室デビュー日: 2004/08/10
投稿数: 1391
投稿日時: 2006-03-01 10:41
同じように聞かれたことはあります。

最近IAサーバ向けOSとかでもよく使われるようになって
案件も増えてるとか、っていう一般動向を適当に話しつつ、
自社での取り組み状況とかを適当に話すと思います。

とりあえずは適当に話してみて、相手が相槌以外の反応見せたら、
どんなことを聞きたいのかなんとなくわかると思うので、
それに合わせて話の方向性をまた考えながら話します。
とりあえず何かに興味もって、自分に聞かれてる以上、
引用:

あまりにも抽象的すぎたこともあり、何を語ったら良いのかわからず、
話を逸らしてしまいました。


という反応は、僕ならしないでしょうね。
時間が無かったら適当にそらすかもだけど。

役員さんだったら、
「その技術は自社の事業として将来性あるのか?」
って意味で聞く場合が多そうですかね。
あとは元が技術畑の人だったら、技術的な興味を持って聞いてきたりもするので、
そのときが大変。技術的な側面無視で話しても興味持ってくれないし、
かといって相手が理解できるように話すのは結構気を使います。
_________________
Mattun
Microsoft MVP for Directory Services
(Oct 2006-Sep 2007)
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)