- PR -

PHP --with-pgsql 無しのものに再インストール方法

1
投稿者投稿内容
肩のほくろ
会議室デビュー日: 2004/05/28
投稿数: 5
投稿日時: 2006-03-01 20:27
この度、PHPの初期構築時に”./configure にPostgresのオプションをせず”にコンパイル・インストール(ソースから)したものを
DBMS変更のためPostgresに接続しようと思っています。
(PEAR:Bで)

webサーバ2台
DBサーバ1台

という構成のとき
postgresをsrcからコンパイル、インストール(webサーバ2台)

PHPの再コンパイル

PHPのインストール

をしないとやはり、接続は不可能でしょうか?
(rpmにpostgres接続用があるようなのですが、ソースから入れたphpにバグなしに適用できるのか心配です。)

また、インストール時に、”すでに稼働中のものにインストール(上書き?)する”際、どのような事に注意すれば良いでしょうか?
(現在稼働中のphp.iniは、/usr/local/lib/php.ini にあります。 )

※なんとなく、Apacheモジュールを上書きしそうなので、稼働が止まりそうな予感はしています。
※php.iniはデフォルトからコピーしなくても良いものでしょうか?

※OSはRed Hat AS
phpは、4.3.11
Postgresは、7.3.4です。


経験されている方などいましたら、ご教授お願い致します。
あつしfx
大ベテラン
会議室デビュー日: 2002/04/08
投稿数: 104
お住まい・勤務地: XPできるところ
投稿日時: 2006-03-01 20:51
PHPではいわゆる外部モジュールの追加をすることができます。
・今回の場合もPostgreSQL用外部モジュールを作成、インストール
・現状のPHPで作成したモジュールを読み込むようphp.iniを設定
・Apacheを再起動
で追加できます。

詳細は、http://ns1.php.gr.jp/pipermail/php-users/2002-August/009435.html
を見ると良いでしょう。
_________________
http://aglabo.com/ @Homepage
http://furukawa-select.com/mt/ @Blog
肩のほくろ
会議室デビュー日: 2004/05/28
投稿数: 5
投稿日時: 2006-03-02 19:47
あつしfxさん、ありがとうございます。

PHPのオプションもApacheのモジュールの用にあとで追加できるのですね。
とても、勉強になりました。
※php.iniにそれらしい記述があったのですが、わからずじまいでした。

詳細のURLもわかりやすく、とても参考になりました。
ありがとうございました。
肩のほくろ
会議室デビュー日: 2004/05/28
投稿数: 5
投稿日時: 2006-03-07 14:20
たびたび済みません。

--with-pgsql でコンパイルするには、やはり、webサーバにもPostgresを本体自体のインストールが必要になりますでしょうか?

接続するだけなのでclientのようなものがsrcであれば良いのですが、調べましたが無いようでした。
あつしfx
大ベテラン
会議室デビュー日: 2002/04/08
投稿数: 104
お住まい・勤務地: XPできるところ
投稿日時: 2006-03-10 01:40
postgresqlのインストールは必要でしょう。
rpmでインストールして、ディレクトリを指定する方法もあるでしょうが
PHPがソースからなのでpostgresqlもソースからインストールしたほうがよいでしょう。

その後、postgresqlのclient接続ライブラリを指定すれば使えるはずです。
どれが必要かは未確認ですが。
_________________
http://aglabo.com/ @Homepage
http://furukawa-select.com/mt/ @Blog
肩のほくろ
会議室デビュー日: 2004/05/28
投稿数: 5
投稿日時: 2006-03-10 20:30
やはり、Postgres本体のインストールが必要ですよね。
都合よくClientのみのライブラリだけコンパイルできるのかと思いまして。

あつしfxさん、ありがとうございました。
ご連絡頂いた、外部モジュールとしてインストールしてみます。

ちいにぃ
大ベテラン
会議室デビュー日: 2002/05/28
投稿数: 244
投稿日時: 2006-03-11 11:46
試したことはありませんが、

日本PostgreSQLユーザ会: PostgreSQL 7.3.4 付属ドキュメント - PostgreSQL 7.3.4 管理者用ガイド
1.5 インストール手順 - 4.ファイルのインストール の、以下の手順では?

引用:
クライアント側のみのインストール. クライアントアプリケーションとインタフェースライブラリのみをインストールしたい場合、下記のコマンドを使います。

gmake -C src/bin install
gmake -C src/include install
gmake -C src/interfaces install
gmake -C doc install

肩のほくろ
会議室デビュー日: 2004/05/28
投稿数: 5
投稿日時: 2006-03-14 13:05
ちいにぃさん、ありがとうございます。

やはり、方法はあったのですね。
(気分的に、必要のないものはあまり入れたくないもので・・・)

PostgresサイトのDownLoadになかったので、早とちりしてました。
やはり、ドキュメントを隅々まで検索したほうがいいですね。反省します。

あつしfxさんの外部モジュールの追加も、ちいにぃさんのドキュメントも、私の求めていいた答えでした。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)