- PR -

ランレベルについて

1
投稿者投稿内容
こつぶ
常連さん
会議室デビュー日: 2002/11/11
投稿数: 47
投稿日時: 2002-12-06 16:54
こんにちは。非常にわけのわからないことをお聞きするかもしれませんが・・・。
Linux起動の仕組みを理解しよう[rcスクリプト編]
の中に
「Kで始まるスクリプトが必要になる典型例が、ランレベル0、すなわちシングルユーザーモードに移行する場合です。」
という一文がありますよね?
ランレベル0って「システムの停止」じゃないんですか?
「シングルユーザーモード」ってランレベルが1のときですよね?

「ランレベル0、すなわちシングルユーザーモード」の意味がわからなくなってしまいました。
ただの間違いなのでしょうか?

シングルユーザーモードで初めから起動したときはランレベル1が読み出されると思うんですが。
マルチユーザーモードからシングルユーザーモードに「移行」するときだけの話ととればよいのでしょうか?
@IT中澤
@ITエディタ
会議室デビュー日: 2001/07/27
投稿数: 96
お住まい・勤務地: 西新宿←→丸の内
投稿日時: 2002-12-06 17:22
こつぶさん、こんにちは。

> 「Kで始まるスクリプトが必要になる典型例が、ランレベル0、すなわちシングルユーザー
> モードに移行する場合です。」
> という一文がありますよね?
> ランレベル0って「システムの停止」じゃないんですか?
> 「シングルユーザーモード」ってランレベルが1のときですよね?

お恥ずかしい限りです。ご指摘のとおり、
「ランレベル1、すなわちシングルユーザーモードに移行する場合です。」
が正しいですね。少なくとも、同記事の該当個所はシングルユーザーモードへの
移行の話をしているので、ランレベルは「1」でないとおかしいということになります。

すぐに訂正させていただきます。
ご指摘ありがとうございました。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)