- - PR -
「SUSE Linux 10.0」が認識するカード型のLANカードを探しています。
1|2|3
次のページへ»
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2006-03-14 13:11
はじめまして。こんにちは。
「SUSE Linux 10.0」が認識するカード型のLANカードを探しています。 この問題で、3ヶ月以上悩んでいます。 「corega」のLANカードを何種類か試したのですが、無理でした。 このままでは、システムのオンラインアップデートもできません。 誰か知っていたら教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。 [ メッセージ編集済み 編集者: 省吾 編集日時 2006-03-14 13:12 ] | ||||||||
|
投稿日時: 2006-03-14 13:31
ノートPCでPCMCIAカードのLANカード、ってことでしょうか? 昔(といっても2年ほど前)苦労したことがありますが、 ・CardBusタイプのものは動かない/動かすのに苦労するケースが多い ・Tulipドライバ使えば動いてしまうものもあったはず ・何がともあれオンボード・・・(ルータ作りたいとかだとそうは行かないか) あたりだったと思います。 _________________ Mattun Microsoft MVP for Directory Services (Oct 2006-Sep 2007) | ||||||||
|
投稿日時: 2006-03-14 13:55
回答ありがとうございます。
やはり難しいのですね。 「Tulipドライバ」というものを試して駄目なら、キッパリあきらめます。 でも、動いたら、お礼のメールさせていただきます。 とても参考になりました。 本当にありがとうございました。 | ||||||||
|
投稿日時: 2006-03-14 13:57
こんにちわ.
この辺は http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=20312&forum=10 http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=15485&forum=10 参考になりませんか? | ||||||||
|
投稿日時: 2006-03-15 12:45
kazさん、回答ありがとうございます。
kazさんへ ただ、それは、RedHat Linux 9だと動きます。 カード型は、対応するディストリビューションが無いという事なのでしょうか。 実は、SUSEのyast(システム管理ツール)からのドライバインストールも 試したのですが、PCMCIAの後に、「ps」って書いてある規格?は、 使えませんという警告を受けました。 Mattunさんへ 「Tulipドライバ」は、私には難しすぎて理解に苦しんでます。 まだ試すまで時間がかかりそうです。中間報告でした。 | ||||||||
|
投稿日時: 2006-03-15 12:56
YaSTの、OSインストールフェーズやネットワークデバイス管理ツールで ドライバモジュールとしてtulip.soとかってやつを選択するだけです。 _________________ Mattun Microsoft MVP for Directory Services (Oct 2006-Sep 2007) | ||||||||
|
投稿日時: 2006-03-15 14:28
こんにちわ.
「対応する distribution が無い」のくだりは日本語が良くわかりませんが, RedHat で動作するなら単純に device driver が組み込まれていないか, card service が動いていないか,でなければ 「実は動いているし認識しているけど Network 設定していないだけ」 ということではありませんよね?
それはどのような driver を install したのですか? device driver も「これだけ」というものではないので, ちゃんと「これやってこうなった」ので「ダメでした」がないと 誰にも理解してもらえないと思います. card は Linux kernel に認識されていますか? | ||||||||
|
投稿日時: 2006-03-15 16:54
○使用しているドライバーの情報を書きます。
参照URL: http://www.corega.co.jp/product/os/pc_unix.htm LANアダプタ名が、「LAPCCTXD」です。 使用ドライバが、「pcnet_cs」です(「ps」ではなく「cs」の誤りでした)。 ○その他の情報 マシンは、「NEC 2000年モデルのLavie L」です。 ○自己紹介 Linuxやネットワークに関しては初心者なので、 ほとんど、YaST(管理ツール)に頼ってやっている状態です。 kazさんへ card service というものが理解できていませんが、 現状は以下のようになっています。 1.ドライバーの動作 → 起動時に、LANカードの電源のようなものは光っています。 2.ドライバーの組み込み → ドライバーをインストール時に、「ドライバーが競合しています」 と警告を受けました。 (また、「このドライバーは対応していません」とも警告を受けました)。 現在入っているドライバーを削除し、新ドライバーをインストールしましたが、 変わりませんでした(ドライバー名は、新旧同じドライバーです)。 3.ネットワークの設定 → 雑誌や本を見て、自分のネットワーク環境に合わせて設定してあります。 この他に情報があれば、今夜また調べて連絡いたします。 Mattunさんへ 現在、手元に自分のパソコンがありませんので、 家に帰り次第試してみたいと思います。 [ メッセージ編集済み 編集者: 省吾 編集日時 2006-03-15 16:57 ] [ メッセージ編集済み 編集者: 省吾 編集日時 2006-03-15 17:14 ] |
1|2|3
次のページへ»