- PR -

KNOPPIXをサーバーで使ってみたい

投稿者投稿内容
ron
常連さん
会議室デビュー日: 2005/03/01
投稿数: 35
投稿日時: 2006-03-17 13:39
こんにちは、ronです。

今VineLinuxを使用しているのですが、いろいろ不満があって乗り換えようかと思ってます。で、見た目が格好いいのでKNOPPIXを使ってみたいのですが、なんというか、資料が見つかりません。書店にはレスキュー本はあるのですが、サーバー設定・管理の本は置いてありません。しかたないのでDebian本でも買ってみようかと思っているのですが、これで対応できるものなのでしょうか。
ハツキタツミ
大ベテラン
会議室デビュー日: 2005/05/24
投稿数: 108
投稿日時: 2006-03-17 14:36
引用:

ronさんの書き込み (2006-03-17 13:39) より:
今VineLinuxを使用しているのですが、いろいろ不満があって乗り換えようかと思ってます。で、見た目が格好いいのでKNOPPIXを使ってみたいのですが、


GNOMEが嫌ならKDEを使えばいいだけでは?
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/601vinedekde.html

また、KNOPPIXはCDブートすることに特化したディストリビューションなので、
サーバ用途には向かないと思いますが?
takepon
ベテラン
会議室デビュー日: 2005/11/28
投稿数: 55
お住まい・勤務地: 千葉県・東京都
投稿日時: 2006-03-17 14:45
引用:

今VineLinuxを使用しているのですが、いろいろ不満があって乗り換えようかと思ってます。で、見た目が格好いいのでKNOPPIXを使ってみたいのですが、なんというか、資料が見つかりません。書店にはレスキュー本はあるのですが、サーバー設定・管理の本は置いてありません。しかたないのでDebian本でも買ってみようかと思っているのですが、これで対応できるものなのでしょうか。



サーバに「見た目」は必要ないように思いますが。。。
すでにハツキタツミさんが書かれたように、KNOPPIXはサーバ用途で使うのはどうかとおもいますが、方法がないわけではないようです。

knoppix apache とかサーバとかでググると先人達が情報を公開してくれていますよ。
ただ、RAMディスクで動いているので、Linuxに詳しくないと難しいかもしれません。
_________________
takepon
てんてこダンス
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2006-03-17 18:55
こんばんわ.

確かに knoppix は難しいかもしれませんが,
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/639knoppixonhdd.html
出来ないわけでは有りません.
「茨の道」ですが...
個人的には「server なら CUI で」と思ってます.
Debian でもちゃんと server は運営できますし,
vine だって手を加えれば十分「カッコよく」なりますよ.
server 用途に向いていて,「Debian のほかには?」と訊ねられたら
「Gentoo は?」と答えることにしています.
kalze
ぬし
会議室デビュー日: 2003/10/23
投稿数: 406
お住まい・勤務地: 東京・東京
投稿日時: 2006-03-17 19:33
knoppixでサーバですか。
別に良いんじゃないですかね。
knoppixに拘る理由はどこにもないんじゃ?と自分も思いますが。

やり方。
knoppixインストーラーを起動して、インストーラーの手順に従い、HDDにインストール。
以上。

自分でやってみていませんが、ネットを漁るとそんな感じのようですね。
まぁ後はソフトウェアをどうするかという問題が起こりますね。
・ソースからコンパイルして使う。
・Debianのパッケージを使う(元々Debianベースですしね)
・knoppixに入っているのを使う
といったところですか?

ハツキタツミ氏が書かれているように、見た目の問題であるなら、
KDEを使うようにして、壁紙などを変えればいいだけかとおもいますが。

knoppixもHDDにいれてサーバのように使うのであれば、
ただのDebian GNU/Linuxと変わらない気もしますが。
(念のため。「ただの」に悪意はないです。自分もDebianユーザーですし)

自分としてはkaz氏同様、公開サーバはCUIの方がいいとおもってます。
まぁLAN内だけならGUIのほうが楽なこともあるし、GUIでもいいかなと思っていますが。
まぁDebian状態になったら、必然的にCUIになるような気もしますが。

個人的にron氏に伺ってみたいのは、
・Vineのどのあたりに不満があるのか?
・その不満はknoppixなら確実または高確率で解決しますか?
ってことでしょうか。

たぶん、Vineに不満があって、knoppixならその不満が解決できるから選択したのだとおもいますが。
その不満の中に見た目もあるのかもしれませんが、別にVineでもできるのでそれが決定打になっているとも思えませんし。
ron
常連さん
会議室デビュー日: 2005/03/01
投稿数: 35
投稿日時: 2006-03-18 18:06
こんにちは、ronです。

皆様、返答ありがとうございます。

なんというか、一度CDで動かしてみて、Knoppixが結構気に入ってしまいました。それでサーバーで運用してみたいと思ったのです。どうもDebian本でサーバー設定はなんとかなりそうな感じですので、一冊購入してみようと思います。

Vineは現在postfixがsmtpユーザー認証をしてくれません。この手のモジュールが組み込まれていないんじゃないかと思います。で、放り投げてしまいました。あと、ftpでssl使うのにえらい苦労しました。こっちは妙な変則ワザで強引に動かしてるような感じです。

また、Redhatベースということなのですが、Redhatがエンタープライズ路線に一本化してしまった今、将来性が不安です。
kalze
ぬし
会議室デビュー日: 2003/10/23
投稿数: 406
お住まい・勤務地: 東京・東京
投稿日時: 2006-03-18 19:50
引用:

なんというか、一度CDで動かしてみて、Knoppixが結構気に入ってしまいました。それでサーバーで運用してみたいと思ったのです。どうもDebian本でサーバー設定はなんとかなりそうな感じですので、一冊購入してみようと思います。



クライアントとサーバは分けて考えたほうがいいですよ、と一応言っておきます。
knoppixはいいディストリビューションだと思いますが、
自分は、1CD(1DVD)Linuxとしてそう判断しています。
ある程度以上安定稼動させるサーバ用となると保留ですが。

引用:

Vineは現在postfixがsmtpユーザー認証をしてくれません。この手のモジュールが組み込まれていないんじゃないかと思います。で、放り投げてしまいました。



knoppix(またはDebian)でも放り出しそうな予感・・・。
VineよりもDebianのほうがネット上で情報が多い可能性はありますが、
認証方式はわかりませんが、AUTH-SMTPにしろPOP before SMTPにしろ、
それを実現させるための機構を導入・設定することにはかわりないわけで。
Vine使ってないのでなんともいえませんが、パッケージがないのでしょうか。

引用:

あと、ftpでssl使うのにえらい苦労しました。こっちは妙な変則ワザで強引に動かしてるような感じです。



SMTP認証と同じく、サーバソフトウェアの設定の問題は、ディストリビューション変えたところで、同じことしないといけないとおもいますが。
VineよりもDebianのほうが設定が楽になる要素があります?
(vine使ったことないので、比較情報がほしいだけなんですが)

引用:

また、Redhatベースということなのですが、Redhatがエンタープライズ路線に一本化してしまった今、将来性が不安です。



発祥がRedhatで、RPMパッケージシステム使ってるって意味ではRedhatベースだとは思いますが、CentOSとか見たいRedHatクローンというわけではないでしょう。
なので、別にRedHatはまったく関係ないように思えますが。


Debianは、ソフトウェアの設定で、慣れたり理解すれば納得できますが、独特の設定方法であることもよくあります。
その辺は慣れだったりするので、慣れるまでは結構戸惑うかとおもいます。
また、考え方の差でもあるので、考え方が似てるとかフィットするならよいのですが。

やっぱり別にディストリビューションの問題ではないように感じました。
まぁいろんなディストリビューション試して、自分にあっているとおもうものを探すのはいいことだとおもいますが。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2006-03-18 21:26
こんばんわ.
引用:

ronさんの書き込み (2006-03-18 18:06) より:

Vineは現在postfixがsmtpユーザー認証をしてくれません。この手のモジュールが組み込まれていないんじゃないかと思います。で、放り投げてしまいました。あと、ftpでssl使うのにえらい苦労しました。こっちは妙な変則ワザで強引に動かしてるような感じです。


smtp auth してくれないのは
rpm が生成される際に必要な compile option が指定されていないとか?
ftp にしてもそうですけど,vine で「できない」のではなく,
「やり方がわからない」のですよね?
で,Debian や knoppix などでは「できる」し「やり方がわかる」のでしょうか?
その辺の事情は「どれも Linux」って意味で,そんなに違いないと思いますけど.
引用:

また、Redhatベースということなのですが、Redhatがエンタープライズ路線に一本化してしまった今、将来性が不安です。


SuSE も Miracle も RedHat based ではありますけど,
既に分岐して時間を経ています.
これらは RHEL とはなんの関連性も無く発展していると思いますが.

「気に入った」というのも重要な動機だと思います.
苦労しても knoppix でやってみたら如何でしょう?
前述どおり「茨の道」だと思いますけど,
困難なのを通り越すと結構実力が養えると思いますし,愛着が沸くことでしょう.
なので,仕事でお客さん先に納めるとかいった話では無いなら,
自分の気に入りの道具を持つのも良いのではないでしょうか?

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)