- - PR -
bind9の設定について
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2006-03-22 15:03
いくら頑張っても名前解決ができません。
/etc/named.conf に記述したfile名を確認し、/var/named/chroot/var/named/以下に記述した内容も確認すれど間違いが見あたらず。 log messagesをみるとrunningの後に zone 1.168.192.in-addr.arpa/IN: sending notifies (serial 2006032105) Mar 22 14:38:44 server named[3753]: zone \165\218\165\195\165\200\165\236\165\185\165\173\165\229\161\188.jp/IN: sending notifies (serial 2006032105) と現れます。(日本語ドメインを入力) 設定ファイル名の確認は何回もしました。何が悪いのか、ずっと悩んでいます。 | ||||
|
投稿日時: 2006-03-22 15:23
日本語ドメイン名をそのまま書いてもダメなはずです。
Punycodeに変換したドメイン名で設定してください。 | ||||
|
投稿日時: 2006-03-22 15:29
綾瀬様も指摘されていますが、bind9は日本語ドメイン対応されていません。 対応策はJPNICが配布している 国際化ドメイン名ツールキット(idnkit)を導入 することです。 下記URL辺りが参考になります。 http://www.fkimura.com/idnkit0.html | ||||
|
投稿日時: 2006-03-23 10:50
Punycode変換したドメイン名が分かれば良いだけなのでidnkitも不要です。
JPドメインならwhoisで変換後のドメイン名も表示されますから それをそのまま使えばよろしいかと。 |
1