- PR -

qmailの設定について

投稿者投稿内容
uma
常連さん
会議室デビュー日: 2006/03/23
投稿数: 28
投稿日時: 2006-03-23 17:15
はじめまして

sendmailからqmailへの変更作業を色々なサイトをみて行いました。
最終的に
echo to: hoge | /var/qmail/bin/qmail-inject
echo to: hogehoge@hotmail.com | /var/qmail/bin/qmail-inject
はうまくいくのですが、外部のメーラーからqmailに設定したアドレス(hoge@*****.jp)に
送信すると以下のようなエラーがメールに帰ってきてしまいます。

The original message was received at Thu, 23 Mar 2006 17:04:48 +0900
from b-flets.@*****.jp [***.***.***.***]

----- The following addresses had permanent fatal errors -----
<hoge@*****.jp>
(reason: 503 MAIL first (#5.5.1))

----- Transcript of session follows -----
... while talking to sv.hogehoge.jp.:
>>> RCPT To:<hoge@*****.jp>
<<< 503 MAIL first (#5.5.1)
554 5.0.0 Service unavailable

理由としては『503 MAIL first 』みたいです。

また、メールを送信したときの/var/log/masseges
を見てみると、

Mar 23 17:49:35 sv smtpd: 1143103775.414190 tcpserver: status: 1/40
Mar 23 17:49:35 sv smtpd: 1143103775.414274 tcpserver: pid 2467 from ***.***.**.***
Mar 23 17:49:35 sv smtpd: 1143103775.415282 tcpserver: ok 2467 ns.******.jp:***.***.**.***:25 :***.***.**.***::37098
Mar 23 17:49:35 sv smtpd: 1143103775.485809 tcpserver: end 2467 status 0
Mar 23 17:49:35 sv smtpd: 1143103775.485895 tcpserver: status: 0/40
Mar 23 17:50:01 sv crond(pam_unix)[2469]: session opened for user root by (uid=0)
Mar 23 17:50:01 sv crond(pam_unix)[2470]: session opened for user root by (uid=0)
Mar 23 17:50:01 sv crond(pam_unix)[2471]: session opened for user root by (uid=0)
Mar 23 17:50:01 sv crond(pam_unix)[2471]: session closed for user root
Mar 23 17:50:02 sv crond(pam_unix)[2470]: session closed for user root
Mar 23 17:50:02 sv crond(pam_unix)[2469]: session closed for user root

とエラーは発生していないみたいです。

どのような設定を行えば、正常にメールを送信できるのでしょうか?
ご返答のほどよろしくお願い致します。

ちなみに、inetd.confファイルは無く、xinetd.confで設定を行っています


[ メッセージ編集済み 編集者: uma 編集日時 2006-03-23 17:17 ]

[ メッセージ編集済み 編集者: uma 編集日時 2006-03-23 17:57 ]

[ メッセージ編集済み 編集者: uma 編集日時 2006-03-23 18:06 ]

[ メッセージ編集済み 編集者: uma 編集日時 2006-03-23 18:07 ]

[ メッセージ編集済み 編集者: uma 編集日時 2006-03-23 18:28 ]
あるかな
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/11/04
投稿数: 245
投稿日時: 2006-03-23 18:21
こんばんは。
どの組み合わせで qmail を導入しているのか、配信テストの切り分け
(MTA同士?MUA経由?内部同士や内部から外部)のパターンの洗い出しなどが
先ではないでしょうか?

あと tcpserver 使用しているみたいですが xinetd も併用しているのでしょうか?
その際にはどういった設定をしていますか?

ついでに「while talking to」のところにドメインが出てしまってます。。。
uma
常連さん
会議室デビュー日: 2006/03/23
投稿数: 28
投稿日時: 2006-03-23 18:42
返信ありがとうございます。

わかりづらい内容の質問で申し訳ありません。

配信テストとしては、内部から外部への送信はうまくいくのですが、
MUA経由での外部から、内部への送信がうまく行きません。

また、xinetdの設定ですが、
/etc/xinetd.d/smtpと/etc/xinetd.d/pop-3を自分で作成しました。
内容は以下の通りです。

smtp
#
# Simple configuration file for xinetd
# default: off
   # description: qmail
   # securlevel: 30
   service smtp
   {
      disable = no
      socket_type = stream
      protocol = tcp
      wait = no
      user = qmaild
      server = /var/qmail/bin/tcp-env
      server_args = /var/qmail/bin/qmail-smtpd
   }

pop-3
#
# Simple configuration file for xinetd
# default: off
# default: off
   # description: POP-3 Mail Server
   # securlevel: 30
   service pop-3
   {
      disable = no
      socket_type = stream
      protocol = tcp
      wait = no
      user = root
      server = /var/qmail/bin/qmail-popup
      server_args = mail.takeda.cc /bin/checkpassword /var/qmail/bin/qmail -pop3d Maildir
   }

以上です。よろしくお願い致します。


あるかな
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/11/04
投稿数: 245
投稿日時: 2006-03-23 19:08
> MUA経由での外部から、内部への送信がうまく行きません。

それは要するに MTA 同士での受け取りでダメということですよね。
とりあえず、配信パターンとしては
(外部ホストが正常の前提で)
MTA 同士
1.自ホストから自ホストへ
2.自ホストから外部ホストへ
3.外部ホストから自ホストへ
MUA 経由
4.自ホストから自ホストへ
5.自ホストから外部ホストへ
が簡単に上げられると思います。

※3の外部ホスト使用は MUA 経由か内部直配信のいずれか。

その上で、今試されているのは1・2・3まででしょうか?

別スレで転送も一緒くたに確認されているみたいですが、まずはそれとは切り離して考えてみてはどうでしょう?

あと、こういった情報提示する場合に自ホストと外部ホストを
foo@example.jpbar@example.com などで置換された方が説明しやすいと思います。
uma
常連さん
会議室デビュー日: 2006/03/23
投稿数: 28
投稿日時: 2006-03-23 19:59
返信ありがとうございます。

早速MUA経由でのテストを行い、
qmailで設定したユーザをメーラーに登録したところ、
送信が出来ない状態でした。

maillogを確認したところ、

Stats: hoge 0 0 0 0 ***.***.***.*** ***.***.***.***
(v4.0.5) Unable to get canonical name of client ***.***.***.***: Unknown host (1)
[drac]: login by town from host ***.***.***.*** (***.***.***.***)
Stats: town 0 0 0 0 ***.***.***.*** ***.***.***.***

というメッセージが表示されました。

以上です よろしくお願い致します。
uma
常連さん
会議室デビュー日: 2006/03/23
投稿数: 28
投稿日時: 2006-03-23 19:59
返信ありがとうございます。

早速MUA経由でのテストを行い、
qmailで設定したユーザをメーラーに登録したところ、
送信が出来ない状態でした。

maillogを確認したところ、

Stats: hoge 0 0 0 0 ***.***.***.*** ***.***.***.***
(v4.0.5) Unable to get canonical name of client ***.***.***.***: Unknown host (1)
[drac]: login by town from host ***.***.***.*** (***.***.***.***)
Stats: town 0 0 0 0 ***.***.***.*** ***.***.***.***

というメッセージが表示されました。

以上です よろしくお願い致します。
あるかな
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/11/04
投稿数: 245
投稿日時: 2006-03-23 20:14
引用:

umaさんの書き込み (2006-03-23 19:59) より:
(v4.0.5) Unable to get canonical name of client ***.***.***.***: Unknown host (1)



これって qpopper が吐いているモノではないですか?
少なくとも qmail を使用しての送信に関係があるとは思えないです。

憶測ですが、(v4.0.5)の前にデーモン名が出てませんでしょうか?

前提確認ですが、以前に立ち上げていた smtpd と popd の daemon は
停止されていますでしょうか?
anights
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/22
投稿数: 277
お住まい・勤務地: 東京
投稿日時: 2006-03-23 20:19
引用:

umaさんの書き込み (2006-03-23 17:15) より:
----- Transcript of session follows -----
... while talking to sv.hogehoge.jp.:
>>> RCPT To:<hoge@*****.jp>
<<< 503 MAIL first (#5.5.1)
554 5.0.0 Service unavailable

理由としては『503 MAIL first 』みたいです。



こちらでSMTPの通信を理解した上で
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/tcp03/01.html

MAIL FROMコマンドより先にRCPT TOコマンドか、DATAコマンドがやりとりされた場合
qmail-smtpdは上記エラーを出します。
ま、今回はRCPT Toに対しての出力ですね。

$ telnet hostname 25
とかでテストするか、メーラーでもサーバとのやり取りが
ログで残せるものがありますのでそういったあたりから確認してみては如何ですか?

_________________
桃李不言 下自成蹊

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)