- - PR -
Sambaでファイルの所有者が変更されるのを防ぐには・・
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2002-12-10 10:21
お世話になります。Redhat7.3をインストールしたサーバーが一台とSambaで接続されたWindows2000proマシンが一台あります。
Redhat7.3上にあるフォルダを/home/okumura/にシンボリックリンクを張って、Windows2000proマシン上のユーザー「okumura」からアクセスできるようになっております。 Windows2000proマシンからSamba経由で変更したファイルやフォルダの所有者とグループは全てokumuraに変わってしまうのですが、これが変わらないようにするにはどうすればよいでしょうか。。ご教授願います。 [ メッセージ編集済み 編集者: okumura 編集日時 2002-12-10 10:24 ] | ||||
|
投稿日時: 2002-12-11 16:58
変更(更新)したファイルは元のユーザー、グループのままだと思いますが。 新規に追加したり、作成したものが、ユーザーokumuraの所有物になります。 正直なぜそんなことしたいのか分かりませんが、okumura以外のユーザーでsmb セッションを開始して書き込めばいいのではないですか? 一般ユーザーは、通常、所有者を変更できないから、むしろokumura以外のユーザー 権限のファイルが作られる方がまずいはずです。 | ||||
|
投稿日時: 2002-12-11 17:05
自分で試してみましたが、そのようなことはおきませんでした。sambaのバージョンはなんでしょう?
試したこと、 1.Linux ServerのH2アカウントに、別ユーザーが所有するファイル(パーミッションは666)をコピー。 2.Win2000からH2としてSamba Serverにアクセスして、ファイルを開いて内容を書き換え 3.Linux Serverに戻って、ファイルの所有権をチェック。 で、結果としてはファイルはH2でな別ユーザーのままでした。 元から所有権がokumuraさんのユーザーではないのでしょうか? 私のは2.2.1a4です。 [ メッセージ編集済み 編集者: H2 編集日時 2002-12-11 17:11 ] | ||||
|
投稿日時: 2002-12-11 18:54
ご返答ありがとうございます。sambaのバージョンは2.2.1a-4でした。あ、同じですね。。
/usr/local/apache/htdocs のシンボリックリンクを /home/okumura/の中に作成しております。/usr/local/apache/htdocs の中のファイルはPHPソースで、所有者はroot、グループはwebmastersです。webmastersにokumuraは登録されていて、ソースのパーミッションは775です。 そしてwindows2000から、ユーザーokumuraでsamba経由でPHPソースを編集して保存し、Linuxのサーバーのほうに帰ると所有者okumura、グループokumuraに変更されてしまうのです。 まあ、okumuraとして接続しているので意味を考えるとなんとなく納得せざるを得ないのですが、実際不便でなりません。私のサーバーもH2さんのような動きをして欲しいのですが、なにか設定がまずいのでしょうか。。 | ||||
|
投稿日時: 2002-12-11 20:02
エディタは何?
エディタによっては、元のファイルをバックアップとして、「元のファイル.bak」とか、 「元のファイル~」とか別の名前にリネームして、編集中のバッファをその元のファイル 名で保存するものもありますよ。 | ||||
|
投稿日時: 2002-12-12 08:07
ご返答ありがとうございます。windows側は秀丸です。t-wataさんはsambaで更新した場合、こんなことは起こってないでしょうか。私だけでしょうか。。
| ||||
|
投稿日時: 2002-12-12 09:30
こんにちわ。
smb.confの内容をみないとなんとも言えないのですが、 日本sambaユーザ会のページにはいろいろな情報がありますので 何か参考になるようなものもあるのでしゃないでしょうか。 samba2.0系にはなりますが、オライリーの本も公開されていますので 一度ご覧になってはいかがでしょうか。 すでに見てたらごめんなさい。 | ||||
|
投稿日時: 2002-12-12 09:33
ユーザーokumuraのグループをwebmastersに変更したのでは 駄目ですか? |