- PR -

Red Hat Linux ES V4に"String.h"が無い

1
投稿者投稿内容
とらみぃ
会議室デビュー日: 2005/11/18
投稿数: 3
投稿日時: 2006-04-04 21:44
こんにちは。
初めての投稿で、更に初心者です。
宜しくお願いします。

HP UNIX上のソースを件名のカーネル上へ移植しようとしましたが、
”String.h"が無く、コンパイルが通りませんでした。

ダメ元でHPからコピーしたりしたのですが、上手くいきませんでした。
rpmか何か足りないのでしょうか?

手作りするしか方法はないのでしょうか?

どなたかご存知であれば、ご教授の程、宜しくお願いします。
スフレ
ぬし
会議室デビュー日: 2005/05/27
投稿数: 281
お住まい・勤務地: 東京
投稿日時: 2006-04-05 11:10
"string.h" (sが小文字)ではなく "String.h" ですか?
とらみぃ
会議室デビュー日: 2005/11/18
投稿数: 3
投稿日時: 2006-04-05 11:21
はい。

標準で使われている先頭が小文字の"string.h"ではなく、
先頭が大文字の"String.h"となります。

「可変長の文字列操作を行う為のもの」のようではあるのですが。。
BB
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/04/04
投稿数: 53
投稿日時: 2006-04-05 12:39
コンパイルって何のコンパイルでしょうか?
javaならS大文字の"String.h"が有りましたが・・・
とらみぃ
会議室デビュー日: 2005/11/18
投稿数: 3
投稿日時: 2006-04-05 13:00
すみません。説明不足で。。

C、及び、C++となります。
スフレ
ぬし
会議室デビュー日: 2005/05/27
投稿数: 281
お住まい・勤務地: 東京
投稿日時: 2006-04-05 14:33
その String.h は、UNIX系OSに標準でついてくるようなものではないと思います。HP-UX固有のものかもしれませんし、一般的に流通しているOS非標準ライブラリが提供しているものかもしれません。何にせよ、とらみぃさんがお持ちのそのコードを書いた人に聞いてみてはどうでしょう。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)