- - PR -
再起動するとpingが通らない時がある
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2002-12-11 15:21
初心者ですが、参考にしてます
<現象> crontabにて、再起動(shutdown -r now)を発行すると、pingが通らない時があります <環境> RedHat7.2+tomcat4.0.6+apache1.3.27にて、サーバを作成しています どこかに、ログが残っているのでしょうか、調査対象を知りたいのですが.... |
|
投稿日時: 2002-12-11 16:41
この情報では何とも言えません。
どこからどこへのpingが通らないのでしょうか? あなたのマシンから、Linuxへのpingが通らない(普段は通る) と仮定すると、単にLinuxのeth0が起動してないだけだと思いま すが。 |
|
投稿日時: 2002-12-11 17:43
t-wataさん 書き込みありがとうございます
クライアントからサーバへpingが通りません サーバ上では、eth0が起動中の表示になっています(Gnome→システム設定→ネットワーク設定) また、サーバから自分自身のIPアドレスでもpingが通りません 症状は、何回か再起動すると正常にpingが通ります |
|
投稿日時: 2002-12-11 18:27
>症状は、何回か再起動すると正常にpingが通ります
このpingはホスト名でのpingですか? それともIPアドレスでのpingですか? また、pingのエラー結果はどのようなメッセージですか? ifconfgを実行するとどの様に表示されますか? cronを利用せずにshutdownした場合は問題ありませんか? |
|
投稿日時: 2002-12-11 18:37
いや〜情報が少ないな〜こりゃ。
・ハードウェア ・OS ・サーバ、クライアントのネットワーク設定 ・pingが通らない場合のメッセージ なんかが無いと助言できないなー。まさかとは思いますが、DHCPでIPアドレス を割り振られているとかないですよね。これだと起動するたびにアドレスが変 わる可能性があるから・・・。(それは無いか) |
|
投稿日時: 2002-12-11 19:03
逆にこの少ない情報で好き勝手に推理するのも面白いですね。。私も昔windowsで同じようなことを経験しました。このときはHUBのポートが中途半端に馬鹿になっていてポートを変えたらpingが通ったり、ケーブルを変えたら通ったりしました。中途半端に馬鹿になると通ったり通らなかったりしたことがあります。
まさかとは思いますが、勝手に推測してみました。 |
|
投稿日時: 2002-12-11 19:58
山本です。
こういう場合、OSの問題とは限りませんね。 経験から言わせてもらえば、NICの接触不良などが原因なことも多いです。 ケーブルを差し替えてみるとか別のケーブルに変えてみるとかで解決すること もありますね。 OSでなくネットワークのみ再起動してどういう症状になるのかぁ? まあ、ネットワークの設定とか詳細な情報がないので何が原因かは 特定できませんが・・ |
|
投稿日時: 2002-12-12 10:21
皆さん、ありがとうございます
情報が少ないと指摘を受けました(冷静に見るととそうです) 指摘されたように、ケーブルを差し替えたら正常に動作したりしますので、 ケーブルを疑ってみます |
1