- - PR -
Xwindowをインストールしたいのですが、、、
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2002-12-17 13:23
いつもお世話になっているakuroと申します。
RedHatのCUI⇒GUI化についてお聞きしたいことがあります。 現在自分のPC(RedHat7.3[ftp版])はCUIとして動かしています。 (新/旧XwindowやGNOMEはインストールの時に指定しませんでした) 当初、サーバーとして構築するので、GUIはいらないと思い CUIで始め、現在、www,mail,ftp,dnsとして稼動させています。 さらに、そのサーバへOracle9.0.1をインストールしようと思っています。 しかし、Oracleを入れるのにはGUI環境が必要と分かりました。 そこで、サーバ機の再インストールは避けて、GUI環境を構築しようと思っているのですが、 どのRPMをインストールすればいいのか良く分かりませんでした。 (RPM同士の関連性もあると思いますし、) 良い方法がありましたら、ぜひご教授おねがいします。 | ||||
|
投稿日時: 2002-12-17 16:16
Xの入っているマシンから、インストールする。 例) local_x: Xをインストールしているマシン remote_cui: Xの入っていないマシン(Oracleをインストールするマシン) local_x> startx ターミナルを起動 local_x> xhost +remote_cui local_x> ssh remote_cui remote_cui> export DISPLAY=local_x:0.0 remote_cui> オラクルインストールスクリプトを実行 ちなみに、WindowsでもXが使えます。 | ||||
|
投稿日時: 2002-12-17 18:41
私も同じ経験がありますので、参考までにお知らせします。
私の場合、Xをインストールせずに設定したサーバで システムを運用していました。 その後、PowerChuteをインストールしようとしたところ X環境が必要だと分かりました。 はじめから知っていれば、インストール時に X-windowのパッケージを選んでいました。 しかし、それに気がついたのは サーバの設定も終わり、多数のシステムが運用し始めた後でした。 インストールCDからのアップグレードインストールは 怖くてできませんでした。 インストールCDから必要なパッケージをインストール(rpm -ivh xxx) することでX環境が使えるようになりました。 RH7.0とRH7.2のサーバで成功しましたので、以下に必要なパッケージを記載します。 RH7.3の場合でも、パッケージのバージョンが違うだけだと思います。 ☆RH7.0の場合に必要なパッケージ XFree86-libs-4.0.1.1 XFree86-xfs-4.0.1-1 XFree86-Mach64-3.3.6-33 XFree86-4.0.1-1 XFree86-75dpi-fonts-4.0.1-1 XFree86-VGA16-3.3.6-33 XFree86-SVGA-3.3.6-33 xinitrc-3.0-1j3.noarch Xconfigurator-4.4.4-1 Mesa-3.3-5 switchdesk-3.6-1j1 gtk+-1.2.8-7 kinput2-canna-wnn6-v3-11 Wnn6-SDK-1.0-6 XFree86-twm-4.0.1-1 ☆RH7.2の場合に必要なパッケージ XFree86-libs-4.1.0.3 XFree86-xfs-4.1.0-3 XFree86-Mach64-3.3.6-42 XFree86-4.1.0-3 XFree86-75dpi-fonts-4.1.0-3 XFree86-VGA16-3.3.6-42 XFree86-SVGA-3.3.6-42 xinitrc-3.20-1.noarch Xconfigurator-4.9.39-1 Mesa-3.4.2-7 switchdesk-3.9.7-1 gtk+-1.2.10-11 kinput2-canna-wnn6-v3-14 Wnn6-SDK-1.0-14 XFree86-twm-4.1.0-3 パッケージのインストールが終わったら # Xconfigurator でXの設定をして下さい。 そうすると幸せになれるかもしれません。 私も苦労して幸せになりました(^-^; 頑張ってください。 | ||||
|
投稿日時: 2002-12-17 23:21
t-wataさん、offtheripさん返信ありがとうございます。
一時は、X入れとけばよかったと悔やんでいましたが、 方法があると分かり本当に嬉しいです。 後は、Oracleのインストールが正念場のようです。 >私も苦労して幸せになりました(^-^; >頑張ってください。 ありがとうございます、テスト機で検証してみます。 |
1