- PR -

RedHatLinux エラータの使用方法

1
投稿者投稿内容
coya
会議室デビュー日: 2002/12/18
投稿数: 4
投稿日時: 2002-12-18 12:48
こんにちは、coyaと申します。
RedHatLinux7.2(FTP版)を使用して3ヶ月くらいになります。

RedHatのサポートページのエラータを使用してアップデートをしているのですが、
幾分アップデートファイルが多く困っています。

ダウンロードのページでは、以下のような記述がありますが、
同じモジュールのアップデートについては、最新版のみ適用することで、
関連する全ての障害の解決をすることはできるのでしょうか?
これができると随分楽になります。

技術的な問題とは程遠く、申し訳ありませんが、
ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

引用---------------------------
解決法:
このアップデートを適用する前に、システムに関連するリリース済の errata が適用済であることをご確認ください。
------------------------
ゼロ
常連さん
会議室デビュー日: 2002/07/26
投稿数: 33
投稿日時: 2002-12-18 13:07
up2dateを使えば、自動的に最新の状態になるのでは?
coya
会議室デビュー日: 2002/12/18
投稿数: 4
投稿日時: 2002-12-18 13:17
ゼロ様
素早い回答ありがとうございます。

up2dateは試しましたが、
Red Hat Networkへの登録がしていないため出来ません。
というようなメッセージが出ます。
FTP版だから簡単にはユーザ登録できないのかと思っていたのですが。。。
ちょっと登録について調べてみます。

とりあえずの返答でもうしわけありませんが、ご回答に感謝いたします。
こつぶ
常連さん
会議室デビュー日: 2002/11/11
投稿数: 47
投稿日時: 2002-12-18 13:52
こんにちは。

これなんてどうでしょう。

http://www.jp.redhat.com/products/rhn_tejyun.html

すでにご存知でしたらすいません。
こんころたん
会議室デビュー日: 2002/12/18
投稿数: 2
投稿日時: 2002-12-18 14:27
rhn_registerコマンドは試されましたか?
coya
会議室デビュー日: 2002/12/18
投稿数: 4
投稿日時: 2002-12-18 15:24
こんころたん様、こつぶ様
回答ありがとうございます。

> http://www.jp.redhat.com/products/rhn_tejyun.html
丁度ゼロ様の回答後このページを確認していました。
やはりプロダクトIDでのユーザ登録が必要に見えたため
悩んでおりました。

> rhn_registerコマンドは試されましたか?
このコマンドを初めて知りました。
早速今試してみました。

手順としては、

# rhn_register で、ユーザ登録と細かな設定行い
# up2date --update で修正モジュールのアップデートが出来ました。

このコマンドでプロダクトIDが無くてもアップデートできますね。

全くの知識不足で申し訳ありません。

おかげさまで解決いたしました。
本当にありがとうございました。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)