- PR -

qmail+vpopmailでリレー設定

1
投稿者投稿内容
tatsuhiko
会議室デビュー日: 2006/04/25
投稿数: 2
投稿日時: 2006-05-23 12:10

初めて書き込ませていただきます。

現在qmail、tcpserver、daemontools、vpopmailでメールサーバを構築しています。
サーバの移行に伴い旧メールサーバから新メールサーバへリレーを行おうとしているのですがうまくいきません。

設定した内容は
旧サーバの/usr/local/qmail/control以下のrcpthosts、locals、virtualdomainsから
移行対象のドメインをコメントアウトしてsmtproutesに新サーバのIPアドレスを記述後qmailの再起動

新サーバにvpopmailであらかじめ同じドメインとユーザを作っておいて/home/vpopmail/etc/tcp.smtpに
旧サーバのIPアドレスを記述後反映させたのですが

テストメールを飛ばすと
***.***.***.***←旧サーバのIP does not like recipient.
Remote host said: 553 sorry, that domain isn't in my list of allowed rcpthosts (#5.7.1)
Giving up on ***.***.***.***←旧サーバのIP
とエラーが返ってきてリレーが出来ません。
調べてみたところ旧サーバのpop before smtpがうまくいっていないようなのですが

/home/vpopmail/etc/smtp-openは情報が反映されていてtcp.smtp.cdbも
更新時間が一緒だったので問題ない様にみえます。。

どこか原因となる点がお分かりになる方がいらっしゃれば、
ご教授頂きたく、また不明点などもありましたら、
ご指摘頂きたく、ご助言宜しくお願い致します。
あるかな
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/11/04
投稿数: 245
投稿日時: 2006-05-23 13:01
こんにちは。
斜め読みですが、旧サーバに届いてしまったメールを新サーバに送りたい、
という要件であっていますか?

そうであれば、
引用:

設定した内容は
旧サーバの/usr/local/qmail/control以下のrcpthosts、locals、virtualdomainsから
移行対象のドメインをコメントアウトしてsmtproutesに新サーバのIPアドレスを記述後qmailの再起動


の部分が不味いと思います。
該当ドメインが旧サーバで受け付けられていないことが問題です。
転送しようにも、まずは受付なければならないので、受け取り設定は残したまま
にしなければなりません。
#言葉抜け
locals / virtualdomains は該当ドメイン削除
rcpthosts は該当ドメイン残す
smtproutes は転送先を新規設定
としなければなりません。
※3つ共に残したままでも失敗します。
 文章的に誤解されそうだったので...

pop before smtp はなんだかよくわかりませんが、確認メール送信の仕方の問題?
どういうやり方なのか不明ですが、転送設定部分とは別問題なので、
切り分けで考えた方が良いですね。

[ メッセージ編集済み 編集者: あるかな 編集日時 2006-05-23 13:06 ]
綾瀬
ぬし
会議室デビュー日: 2002/07/31
投稿数: 393
お住まい・勤務地: どっちも3階
投稿日時: 2006-05-23 13:03
こんにちは。

このサーバは位置付けはどんな感じでしょう?
pop before smtpを利用しているということで、インターネットに接続されてて、
外部からのメールを受け付けるサーバと解釈しましたが。
で、移行期間中に旧サーバに接続してくる可能性もあるから、旧サーバで
受け取ったものはそのまま新サーバにリレーさせたいとかでよいですかね?
この条件を前提に書きますが。

引用:

旧サーバの/usr/local/qmail/control以下のrcpthosts、locals、virtualdomainsから
移行対象のドメインをコメントアウトしてsmtproutesに新サーバのIPアドレスを記述後qmailの再起動


control配下のファイルがどのような役割を補っているかもう一度確認してみてはどうでしょう。
特にrcpthostsあたりを。
tatsuhiko
会議室デビュー日: 2006/04/25
投稿数: 2
投稿日時: 2006-05-23 15:50
ご返答ありがとうございます。

引用:
該当ドメインが旧サーバで受け付けられていないことが問題です。
転送しようにも、まずは受付なければならないので、受け取り設定は残したまま
にしなければなりません。
#言葉抜け
locals / virtualdomains は該当ドメイン削除
rcpthosts は該当ドメイン残す
smtproutes は転送先を新規設定
としなければなりません。
※3つ共に残したままでも失敗します。
 文章的に誤解されそうだったので...


引用:
pop before smtpを利用しているということで、インターネットに接続されてて、 外部からのメールを受け付けるサーバと解釈しましたが。
で、移行期間中に旧サーバに接続してくる可能性もあるから、旧サーバで
受け取ったものはそのまま新サーバにリレーさせたいとかでよいですかね?
この条件を前提に書きますが。
control配下のファイルがどのような役割を補っているかもう一度確認してみてはどうでしょう。
特にrcpthostsあたりを。



あるかな様、綾瀬様のご指摘のとおり
rcpthostsの設定を変更したら転送が出来ました。
その後新サーバの方で
Sorry, no mailbox here by that name.
とエラーが出ていたのでvdeldomainして
再度vaddで設定を行ったらうまく行きました。

お二方のおかげで大変助かりました。ありがとうございました!
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)