- - PR -
domainnameコマンドについて
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2002-12-26 13:53
こんにちは。森蔵です。
掲題の件で、一つ疑問がわいてきました。 今までは、次のようなFQDNをもったサーバを設定する場合、以下の手順を 踏んでいました。 ■設定したい名前 -- ホスト名 :fuga ドメイン名:hoge.co.jp FQDN :fuga.hoge.co.jp ■手順 -- ・ファイル:/etc/sysconfig/network ・次のの記述を追加 -- HOSTNAME=fuga.hoge.co.jp ふと、コマンドを眺めていると以下の2つを発見しました。 # hostaname [hostname] # domainname [domainname] ホスト名とドメイン名を設定するコマンドのようなんですが、上記ファイルに反映 される形跡を見えませんし、どのような場面でしようするのかがわかりません。 皆さんはどのように「ホスト名」「ドメイン名」を設定されているのでしょうか? ご意見をお聞かせください。 |
|
投稿日時: 2002-12-26 14:08
山本です。
NISのドメインネームを指定する場合に使用します。 |
|
投稿日時: 2002-12-26 14:57
こんにちは。森蔵です。
回答ありがとうございます。 NISドメインですか…。という事は、NISを使わなければ必要ないって事ですか? 名前解決はDNSで行うとすれば、ホスト名/ドメイン名は、/etc/sysconfig/network に書きこむ事でOKなんでしょうか? きちんと動いているのですが、気になるもので… |
|
投稿日時: 2002-12-26 15:08
こんにちは。
これなんて参考にならないでしょうかね… http://www.linux.or.jp/JM/html/GNU_sh-utils/man1/hostname.1.html 私はdomainnameはやはりNISで使用しています。hostnameはホスト名によって シェルスクリプトの動作を振り分けたりするのに使っています。 |
|
投稿日時: 2002-12-26 15:10
山本です。
通常ノードにつけるHOSTNAMEとDNSの名前解決は全く関係がありません。 極端なことをいえば同じノードでHOSTNAMEとDNSに登録するホスト名が 異なっていても何らシステム上問題がないのです。 HOSTNAMEはあくまでもローカルシステム上の名前だと考えた方がよいでしょう。 まあ、ローカルシステム上のホスト名とDNS上のホスト名を統一しておいた方 が管理がしやすいというのはあるかもしれませんが・・ [ メッセージ編集済み 編集者: hawkmoon 編集日時 2002-12-26 16:31 ] |
|
投稿日時: 2002-12-26 16:17
こんにちは。森蔵です。
山本さん、こつぶさん回答ありがとうございます。 よくわかりました。 私だけかもしれませんが、名前解決が、ローカルシステム上の名前とは異なっても 良いというのは、いい事ですが(設定の幅が広がる)混乱してしまいます。よく 理解しようと思います。 ちなみにNISって良く使ってるんですか?私は使っているシステムにめぐり合った事が ありません…。 |
|
投稿日時: 2002-12-31 01:24
大学では使ってましたね。> NIS
Unix only のネットワークでアカウントを共有する時は常套手段でした。 NIS でシステム情報だけ共有、NFS でホームディレクトリ共有。 |
1