- - PR -
POP Before SMTP(relay-ctrl)について
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2002-12-27 18:14
はじめまして。lafiです。
@ITの「用qmailサーバ運用・管理術」を参考にqmailを導入しているのですが、(鶴長 鎮一さんありがとうございます) relay-ctrlのところでつまずいています。 環境は、linuxサーバーと、LAN内にはPC(192.168.0.101)が一台です。 POP、APOP、SMTP、IMAPをインストールして、外部からでも転送できるように、 relay-ctrl3.1.1を入れようとしているのですが、relay-ctrlなぜかうまく動いてくれません。 現状としては、tcp.smtp.cdbに直接書いたアドレス以外のPCからの転送は一切認めてくれません。ただ、tcp.smtp.cdbに書けば、送信してくれます。 一応、POPでアクセスすれば/var/spool/relay-ctrl/allow/にIPアドレス名のファイルは作成されます。 また、受信はtcp.smtp.cdbにIPアドレスが記入されているいないにかかわらずidとpassさえあっていれば正常にメール受信できます。 もう一つ、 /var/spool/relay-ctrl/allow/にIPアドレスが記録されているとき、 外部サーバー宛てのメール・・・送信はできるが、エラーメールが返ってくる 自分宛のメール・・・送信はできるが、エラーメールが返ってくる /var/spool/relay-ctrl/allow/にIPアドレスが記録されていないとき 外部サーバー宛てのメール・・・サーバーによって送信が拒否される(送信もできない) 自分宛のメール・・・送信できる といった奇妙な(?)ことが起きています。 IPアドレスが記録されているときのログは、 Dec 27 17:48:16 hoge qmail: 1040978896.491699 delivery 66: failure: Sorry,_no_mailbox_here_by_that_name._(#5.1.1)/ で、返ってくるメールは、 Hi. This is the qmail-send program at hoge@hoge.co.jp. I'm afraid I wasn't able to deliver your message to the following addresses. This is a permanent error; I've given up. Sorry it didn't work out. <hoge@hotmail.com:allow,RELAYCLIENT=@hoge.co.jp>: Sorry, no mailbox here by that name. (#5.1.1) とかかれています。 IPが記録されていないとき外部に送信しても、outlookで「受信者の一人がサーバーによって拒否されたため送信できません」といわれ送信すらできません。 ログには、 Dec 27 17:52:26 hoge smtpd: 1040979146.575675 tcpserver: status: 1/40 Dec 27 17:52:26 hoge smtpd: 1040979146.576424 tcpserver: pid 30292 from 192.168.0.101 Dec 27 17:52:26 hoge smtpd: 1040979146.600612 tcpserver: ok 30292 :192.168.0.1:25 :192.168.0.101::4062 Dec 27 17:52:26 hoge smtpd: 1040979146.631479 tcpserver: end 30292 status 0 Dec 27 17:52:26 hoge smtpd: 1040979146.631639 tcpserver: status: 0/40 としかだされていませんでした。 なにか解決策がありましたらご教授願います。 設定値 RELAY_CTRL_DIR /var/spool/relay-ctrl/allow -rwxrwxrwx 1 relay-ct root 2119 12月 27 17:02 /var/qmail/relay-ctrl/tcp.smtp.cdb* 起動スクリプト(抜粋) start) # Start daemons. echo "Starting qmail." csh -cf '/var/qmail/rc &' /usr/local/bin/envdir /etc/relay-ctrl \ /usr/local/bin/relay-ctrl-chdir \ tcpserver -v -u UID -g GID -x /var/qmail/relay-ctrl/tcp.smtp.cdb \ 0 smtp /usr/local/bin/relay-ctrl-check /var/qmail/bin/qmail-smtpd \ 2>&1 | /var/qmail/bin/splogger smtpd 3 & /usr/local/bin/envdir /etc/relay-ctrl \ /usr/local/bin/relay-ctrl-chdir \ tcpserver -v 0 pop3 /var/qmail/bin/qmail-popup [FQDN] \ /usr/local/bin/selectcheckpw /usr/local/bin/relay-ctrl-allow \ /var/qmail/bin/qmail-pop3d Maildir 2>&1 \ | /var/qmail/bin/splogger pop3d 3 & echo touch /var/lock/qmail ;; stop) ※ http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/qmail14/qmail14a.htmlのリスト1には 「pop3d Maildir 2>&1 | /var/qmail/bin/splogger pop3d3 &」ってなってますけど、 「pop3d Maildir 2>&1 | /var/qmail/bin/splogger pop3d 3 &」(最後のpop3d " "3 &)でいいんですよね。 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします |
|
投稿日時: 2002-12-27 19:31
肝心なことを書き忘れていました^^;
結局何がしたいのかというと、relay-ctrl3.1.1を正常に動かして 外部/LAN内にかかわらず、POP認証できるPCからのメールは全て 受け取り、それが自サーバー宛てでなければ外部に転送する。 認証できない場合は、全てはじく。 という動作をさせたいわけです。(もちろんSPAMに使われないようにして) よろしくお願いします。 |
|
投稿日時: 2003-01-08 14:26
鶴長です。年末に検証で使ってきた箱庭サーバーが憂き目に
合ってしまい、lafiさんと同じ状況を作り出すことが出来な いので、部分的に返答させて頂きたいと思います。 > /var/spool/relay-ctrl/allow/にIPアドレスが記録されていないとき > 外部サーバー宛てのメール・・・サーバーによって送信が拒否される(送信もできな> い) > 自分宛のメール・・・送信できる これは正常な動作です。POP Begore SMTP(PBS)が聞いていないときは、自 分自身宛以外のSMTPは閉じられてしまいますが、/var/qmail/control/rcphosts にあるものはPBSに優先されるので、SMTPは開かれます。 > /var/spool/relay-ctrl/allow/にIPアドレスが記録されているとき、 > 外部サーバー宛てのメール・・・送信はできるが、エラーメールが返ってくる > 自分宛のメール・・・送信はできるが、エラーメールが返ってくる コネクションはちゅんとPBSでオープンになっているようですが、その先 に進めていないようです。どうしてこの先に進めないかで考えあぐねい ております。 まずは取り急ぎ。 |
|
投稿日時: 2003-01-09 02:19
鶴長さんお返事ありがとうございます。
あきらめかけていたのですが、もう一度やって見ようと思い今日テストして見たら なぜかできてしまいました。。。 ただ、前のままではではできなかったので、relay-ctrlをもう一度インストールして見ました。 relay-ctrlのver2.5と、3.1.1用のファイルが混在していたので、 relay-ctrl関連のファイル/ディレクトリ(設定ファイル、/etc/relay-ctrl、/var/spool/relay-ctrl以下、、/usr/local/binにあるrelay-で始まるファイル)を全て削除してもう一度relay-ctrl3.1.1をインストール、 http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/qmail14/qmail14a.html の通りに設定したら今度はちゃんと動きました。 お騒がせしてもうしわけありません。 鶴長さんご迷惑おかけしました。 |
1