- - PR -
Turbolinux8wsをアップデート後ネットワークカードが認識しない
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2003-01-08 13:49
はじめまして、初書き込みになります。
LINUX自身あまり詳しくないです。今、覚えている最中です。 TURBOLINUX8WS(商用版)をインストール後、turbopkgコマンドにてアップデートを行いました。 再起動を行ったら起動時にネットワークのモジュールを読み込みできないらしく、 NGとなってしまします。起動時にでるメッセージの内容は ”Finding module dependencies depmod: Can't open /lib/modules/2.4.18-1/modules.dep for writing” と表示されていました。 カーネルはアップデートにより”2.4.18-1”から”2.4.18-8”へされているはずなのですが”uname -r”コマンドでカーネルのバージョンを見てみると”2.4.18-1”のままでした。 実際に/lib/modulesのディレクトリをみると2.4.18-8になっています。 ブートローダーはgrubを使用していてそれはMBRにインストールされています。 ハードウェアの環境は マザー:VIA EPIA-E533(CPU、LAN、VGAオンボード) RAIDカード:PROMISE FastTrak TX2000 HDD:Seagate Barracuda ATA V ST380023A (80GB)×2台 FDD:無し(マザーボードの仕様により) CD-ROM:どこのメーカか忘れましたがついています。 以上が構成であり、OSはTL8WS(商用版のみ)です。 HDDは、RAIDカードについておりhdeとhdgと認識しています。 RAIDはミラーリングを行っています。 インストール時はhdeのHDDに行いその後 RAIDカードによりhdgへミラーリングを行いました。 パーティションは hde1が/boot hde2がスワップ hde3が/ に区切られています。 アップデート前は、問題なく動いていました。 どのようにしたら、アップデート後ネットワークカードが認識できるようになるか 知っていましたら教えてください。 ※もし、debianで、PROMISE FastTrak TX2000を使用されている方がいましたら どのようにOSインストールしたらいいのか教えてください。(できればdebianを使いたいので) |
|
投稿日時: 2003-01-10 09:07
なんとか対処できました。
|
|
投稿日時: 2003-01-14 09:38
解決されたようで何よりです。
宜しければ、どのような解決方法を取ったのかを書いてもらえると 今後他の方が同じような事象が起こったときに参考になると 思うのですがいかがでしょうか? |
|
投稿日時: 2003-01-14 15:27
とりあえず、動いたという状態だったので細かい内容は書くのをやめてました。
その後、試していってその結果ハードウェアRAID1ってこんなもんなのかって いうことに達しました。 使用機器は、最初に書いてある通りなのでそちらを参照してください。 ハードウェアRAID1(ミラーリング)を構築後、OSをインストール後 RAID1を再構築を行うというのは中古PC活用講座パーツ2 (http://www.atmarkit.co.jp/fpc/experiments/011raid4oldpc/raid4oldpc_09.html) にもでています。 PROMISE TX2000(RAIDカード)は、OSインストール後再起動すると RAID再構築しなさいっていうようなメッセージがでますが、同じPROMISE 100TX2は そういうメッセージでません。(このときのOSはredhat7.3(ftp版)) 100TX2も同様にRAIDの再構築を行わないとOSは起動できませんでした。 今回は、ここが問題でなくこの後なので turboにしろredhatにしろアップデートを行うことがあると思います。 100%どこまでのアップデート作業を行ったら再起動後はRAID再構築を行わなければ ならいのかまではやってないでわかりませんが、 最低限kernelをアップデート行い、再起動する場合にはRAIDを再構築しない限りkernelの バージョンがアップされませんでした。(なんで古い情報をもっているのだかわかりませんが。再起動しないとkernelのバージョンアップしませんが・・・。) RAID再構築しない場合、使用できなくなるものはネットワークカードでした。 RAIDカード、LINUXの知識渡がまだ低いのでこういう風になってるのかもしれませんが RAIDカードってこんなもんなんですかね? RAIDユニットを購入してRAIDを構築したほうがよかったのかな? よくわかりませんが、このRAIDカードはkernelバージョンアップ後には RAID再構築するもんだと勝手に理解してみました。 ご存知の方いましたら教えてください。 文が読みづらいかと思いますがその辺はご勘弁を。 |
1